カテゴリー別表示
- 2025/02/02 [PR]
- no text
- 2007/12/01 11月のポートフォリオ
- 現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
- 2007/12/01 11月の運用成績
- 今月の資産の推移ですが、、、
急な円高進行があったため、外国通貨建て資産が軟調でした。
また、合わせて日本株も軟調でした。(良い所なし)
結果、-2.0%の減少となりました。
詳し
- 2007/11/26 本日、TOPIX買い増し
- 休日、色々なところに出かけながら、「投資戦略どうしようかなー」と考えておりました。(出かけていたのでブログの更新ができませんでしたが、、)
色々考えた結果、結局買い増しです(笑)
本日、寄
- 2007/11/08 日本株(TOPIX)を購入
- 最近の日本株式の荒れ具合は辛いですね。
米国市場が下がると、好決算が色々出ているのに日本株は下がる。
為替が円高に動くと、日本株は下がる。
でも、逆のパターンは上がらないんですね。。。
- 2007/11/01 10月のポートフォリオ
- 現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
- 2007/10/31 10月の運用成績
-
今月の成績ですが、まだまだサブプライムローンの影響を受けているのか、0.9%の伸びでとどまっています。
個別に見ていくと、
・日本株は、TOPIXが1614.23から1620.07と
- 2007/09/30 9月のポートフォリオ
- 現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
割合
- 2007/09/30 9月の運用成績
-
今月の成績ですが、サブプライムローンがとりあえず落ち着き各国の株価も戻ってきたためか、3.2%の上昇となりました。
個別に見ると、やはり日本株の戻りが悪いですね。
今回の下げは、アメリカの
- 2007/09/27 本日買い増し
- 私のポートフォリオの日本株の比率がかなり下がってきた。
+
TOPIXのチャートをボーっと眺めていると2番底をつけたようなきがしましたので、日本株を買い増ししました。
TOPIX連動型上
- 2007/09/02 8月のポートフォリオ
- 現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
割合
Date:2025/02/02 19:58
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2007/12/01 22:38
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
|
割合
|
前月比
|
国内債券 |
20.1% |
+0.5
|
国内株式 |
20.8% |
+0.6
|
国外債券 |
21.7% |
-0.9
|
国外株式 |
15.8% |
-0.8
|
その他(REIT) |
8.7% |
-0.7
|
予備資金(MRF) |
12.9% |
+1.3
|
+生活防御資金として6か月分の給料を別勘定で貯蓄してます。
今月は、日本株が下げていたので安値買いを狙い、少し多めに日本株を追加しました。
11/ 8 TOPIX連動型上場投資信託 100口 を 1,534円
11/26 TOPIX連動型上場投資信託 100口 を 1,467円
最終的には、TOPIXは、1531円でしたので、悪くはなかったですね。
国外債券・株式・REITは、値が下げたためポートフォリオの比率が下がっていました。
(思った以上の比率ダウンなので少しびっくりしたいます、買い増ししないと(^^;; )
12月はボーナスで、キャッシュポジションが増えます。どのように投資していこうか今から悩みます(笑)
この記事が面白と思われた方、ぜひクリック(ランキングへ)PR
Date:2007/12/01 22:09
今月の資産の推移ですが、、、
急な円高進行があったため、外国通貨建て資産が軟調でした。
また、合わせて日本株も軟調でした。(良い所なし)
結果、-2.0%の減少となりました。
詳しく見ていくと、、、
日本株は、 TOPIXが、1626.51 から 1531.88 へ -5.8%も下げています。
弱いですね、これは外国人投資家がずっと売りこしているためでしょうか、、
ただ、月末時のTOPIXの予想PERは17.12、 実績PBRは1.05 となっていますので、大分割安感が出てきていると思います。
米国は、NYダウが、13409 から 13221へ -1.4%下げています。
色々悪いニュースは出ていますが、最終的にはそんなに下げてませんね。
欧州圏は、ドイツDAXが 8024.41 から 7870.52 へ -1.9の下げ
英国FT100 が、 6721.6 から 6432.5 へ -4.3%の下げ
欧州もあまり良くないですね。
アジアについては、中国は爆下げ中ですね。上海総合は、-18.5%の下げ。 香港は、-9.9%の下げ。
インドは、-3.8%の下げ
株式は全体的に悪いですね。
最後に為替ですが、
ドル円: 115.64 から 111.13
ユーロ円: 167.02 から 162.66
円高進行中です。
■応援のクリックを、、、 にほんブログ村(投資信託)
Date:2007/11/26 23:42
休日、色々なところに出かけながら、「投資戦略どうしようかなー」と考えておりました。(出かけていたのでブログの更新ができませんでしたが、、)
色々考えた結果、結局買い増しです(笑)
本日、寄付でTOPIX ETFを買い増し
・TOPIX連動型上場投資信託 100口 @ 1,467円
結果的には、本日の日本株は好調でしたので良かったです。
ただ、考えもなしに買いましたのではなく、過去の記事にあるように、きちんと考えた結果です(^^;
過去の記事「日本株、売られすぎでしょう(11/21)」では、
-------
TOPIXの値段から計算されたPBR,PERですが、
予想PER: 16.12(倍)
実績PBR: 1.00(倍)
一瞬目を疑いましたが、PBRが1倍です(笑)
-------
また、他の過去の記事「円高、株安、商品も?(11/12)」では、
-------
11月といえば、毎年ヘッジファンドが決算に向けポジション調整を行う時期で、去年も一昨年もかなり市場が荒れていた気がします。 12月になると落ち着くのではないでしょうか。
ということで、11月末に向けて買い増しスタンスで行きたいと思います。
-------
長期投資家にとってはバーゲンセール!と信じています。
■応援のクリックを、、、にほんブログ村(中長期投資)
Date:2007/11/08 22:18
最近の日本株式の荒れ具合は辛いですね。
米国市場が下がると、好決算が色々出ているのに日本株は下がる。
為替が円高に動くと、日本株は下がる。
でも、逆のパターンは上がらないんですね。。。
と、弱気になっていますが、こういう時こそ長期投資家の真価が問われます。
私は、負けません(^^;
ということで後場開始ぐらいに
・TOPIX連動型上場投資信託 100口 を 1,534円
を、買い増ししました。
いつもながら、落ちてくるナイフを掴みにいく、駄目駄目投資家?
自分自身はバーゲンハンターのつもりなんですが(汗)
■ぜひ応援を!! >> にほんブログ村(中長期投資)へ
Date:2007/11/01 00:11
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
|
割合
|
前月比
|
国内債券 |
19.6% |
-0.1
|
国内株式 |
20.2% |
-0.3
|
国外債券 |
22.6% |
+0.2
|
国外株式 |
16.6% |
+0.2
|
その他(REIT) |
9.4% |
-0.3
|
予備資金(MRF) |
11.6% |
+0.3
|
+生活防御資金として6か月分の給料を別勘定で貯蓄してます。
今月は、買うタイミングを逃してしまいましたので、新たに買ったものはなしです。
投資資金だけは毎月追加していますので、MRFの割合が大きくなってしまいました。
一番下げているのは、REITですね。 元々10%以上の維持を目指していましたので、大分比率が下がっています(大量の分配金がでてしまった+投資環境が悪い)。
今後、徐々に標準の位置まで買い増したいと思っています。
あとは、コモディティー関係をREITに合わせて買うか、今悩んでいます。
■ぜひ応援のクリックをお願いします。 > ブログ村ランキング(投資信託)へ
Date:2007/10/31 23:54
今月の成績ですが、まだまだサブプライムローンの影響を受けているのか、0.9%の伸びでとどまっています。
個別に見ていくと、
・日本株は、TOPIXが1614.23から1620.07と 1ヶ月間で0.36%の伸びで終わっています。 やはり日本株は弱いですね。 確かに先行き不安感もありますがここまで伸び悩むと少し悲しいですね(^^;
・米国は、NYダウが13895.71から13792.47と、1ヶ月間で -0.74%下がっています。
金融機関が証券会社が軒並み損失を発表していましたので、致し方ないですね。。
・ユーロ圏の株式は、上下がありましたが、DAX(独)やFT100(英)は、1ヶ月で2から3%ぐらい上がっています。 先進国はユーロ圏の方が有望でしょうか?
・新興国は、凄く伸びています。 ハンセン(香)は、このごろずっと高値更新中です。
最後に為替ですが、
・ドル円 : 115.47 から 現在115前半なので、ほとんど変わりなし
・ユーロ円: 164.25 から、現在116後半なので、2円程度円安に進んでます。
今後は、ユーロ圏と新興国が熱くなるのでしょうか???
■ぜひ応援のクリックをお願いします。 > ブログ村ランキング(投資信託)へ
Date:2007/09/30 21:39
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス |
割合 |
国内債券 |
19.7% |
国内株式 |
20.5% |
国外債券 |
22.4% |
国外株式 |
16.4% |
その他(REIT) |
9.7% |
予備資金(MRF) |
11.3% |
+生活防御資金として6か月分の給料を別勘定で貯蓄してます。
日本株だけ戻りが遅く、日本株の比率が下がってきましたので、今月は、
9/27 に TOPIX連動型上場投資信託(ETF) を、1611円で100口
買いましました。
RIETに関しては、日本のREITに投資するファンドがかなりの分配金を出しましたので、一時的にREITの比率が下がってしまいました。 買いますかどうか悩みどころですが、、徐々に標準の位置まで買い増したいと思っています。
■応援の願いします >> 人気ブログランキングへ
Date:2007/09/30 16:43
今月の成績ですが、サブプライムローンがとりあえず落ち着き各国の株価も戻ってきたためか、3.2%の上昇となりました。
個別に見ると、やはり日本株の戻りが悪いですね。
今回の下げは、アメリカの問題で日本の問題ではないはずですが、この弱さは嫌気がしてきますね。
今月のデータを見ると、(9月の初値から9月の終値まで)
日本株(TOPIX): 1605.66 から 1616.62 の 0.6%UP
米株(NYダウ): 13358.39 から 13895.63 の 4.0%UP
今さらですが、日本株以外の株式は暴落前の水準に戻っています。
為替関係ではドルが弱いですね。(円と同じぐらいですけど、、)
ドル円: 115.72円 から 114.79円 に1円ほど下がってます。
ユーロ円: 157.93円 から 163.75円 に5円ほど上がっています。
私は、ドル円をメインに持っていますが、もう少し分散が必要かもしれません。
■他の方の記事も非常に参考になります >> ブログ村ランキングへ
Date:2007/09/27 23:44
私のポートフォリオの日本株の比率がかなり下がってきた。
+
TOPIXのチャートをボーっと眺めていると2番底をつけたようなきがしましたので、日本株を買い増ししました。
TOPIX連動型上場投資信託(ETF) を、1611円で100口
寄り付きで注文をしておいたのですが、今日日本株は怒涛の伸びでしたね。
Date:2007/09/02 00:50
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス |
割合 |
国内債券 |
20.1% |
国内株式 |
20.1% |
国外債券 |
22.3% |
国外株式 |
16.0% |
その他(REIT) |
10.0% |
予備資金(MRF) |
11.5% |
+生活防御資金として6か月分の給料を別勘定で貯蓄してます。
今月は、買い増しを行いませんでした(残念)。よって予備資金が若干増えてしまっています。
お盆休み明けに買うかどうか悩みましたが、機会を逃してしまった感もあります。
ただ、今後2番底(3月のチャイナショックの時も1ヶ月ぐらいで2番底をつけましたので今回もあるかもしれません)をつける可能性もあるため次回を狙います。
結果論ですが、
やはり、ドルコスト法で機械的に買い付けるのがベストの方法ですね。
かなり心がけていたのですが、大暴落で少し冷静さをなくしていました。(汗)
この記事が面白と思われた方、ぜひクリック(ランキングへ)
|