Date:2010/11/09 00:24
皆さんもきっと口座を開いていると思いますマネックス証券で、面白いツールを公開しています。その名は・・・
マネックス完全オリジナル資産設計アドバイスツール「MONEX VISION β」
10月頃から公開されているようで、「国内株式」「先進国株式」「新興国株式」「国内債券」「先進国債券」「ハイ・イールド債券」「新興国債券」「国内REIT」「海外REIT」「コモディティ」「国内短期金融資産」の11種類の資産クラスに分けて保有資産を登録すると、あっという間に有効フロンティアがどうだとか、数年後のリターン予測はこうだとか、色々なポートフォリオの分析を行ってくれます。
一般投資家には、膨大な過去のデータとそのデータを処理できる環境(EXCELで頑張るとか!?)が揃わないので、なかなかポートフォリオの分析は出来なかったのですが、かなり使えるツールをマネックスさんが公開してくれました。
しかも、太っ腹な事に、マネックス証券に口座があれば無料で使えるようですし、マネックス以外の証券会社で保有している資産も手動で登録すれば合わせて分析してくれます。
で、前置きはここまでで、
実は、
「MONEX VISION β」の使用感と、私のポートフォリオが、
マネックス証券のページで紹介されています。
みなさん興味があるかどうかは微妙ですが、暇ならのぞいて見てください(^^;
あとは、せっかくなので・・・・、
私のポートフォリオの状態をご紹介
上のような感じで分析されます。
細かな割合は、
株式:債券の比率
国内資産:海外資産の比率
見事に半々に分かれた、平凡なポートフォリオです。今更ながら客観的に見て「つまらないポートフォリオ」と思ってしまいました。でも、これぐらい、ほうが平凡な物がきっと長期投資に向いていると信じています。
「どんなファンドを買っているの?」とか、「どうしてこういうポートフォリオになったの?」というような内容は、またの機会にでも触れます。
PR
この記事に対するコメント