カテゴリー別表示
- 2025/02/02 [PR]
- no text
- 2008/10/28 バブル崩壊後最安値、26年ぶりの安値。でも買っちゃいました。
- バブル崩壊後の最安値をあっさり割ってしまいました。実に26年ぶりの安値まで下落。原因は・・・、もうよく分かりません(汗)。個人的には心理面が大きいと思うのですが、後付解釈ですと、「メガバンク、資本増強
- 2008/10/02 9月のポートフォリオ
- 現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
- 2008/10/02 9月の運用実績
- 今月の資産の推移ですが、、、
先月に比べて、、 -10.3%の下落でした。
今月は、歴史的な瞬間を目の当たりにしました。
ファニーメイ、フレディマックの救済
リーマ
- 2008/09/18 こんな時期に追加投資する馬鹿が一人(^^;
- こんな大荒れの市場に買い向かう馬鹿がここに一人いました(^^;
本日、STAM グローバル株式インデックス・オープンを購入
(ただいま、注文中なのでいくらで何口買えるかは不明ですが、400,0
- 2008/09/01 8月のポートフォリオ
- 現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
- 2008/08/31 8月の運用実績
- 今月の資産の推移ですが、、、
先月に比べて、、 -1.6%の下落でした。
米国・日本は、相変わらずでが、今月から欧州景気の雲行きも怪しくなってきましたね。 中国もオリンピックが終わりましたし、
- 2008/08/28 外国株式インデックスに投資しました
- 今月もパッとしない投資をしてしまいました。
(自分ルールですが、時間切れでの購入。 購入額も年始から決めているデフォルト金額。 購入先もポートフォリオの調整)
で、買ったのは、
STAM グ
- 2008/08/03 7月のポートフォリオ
- 現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
- 2008/08/02 7月の運用実績
- 今月の資産の推移ですが、、、
先月に比べて、、 -0.4%の下落でした。
あまり動きがありませんでしたね。
サブプライム問題から景気減速+インフレへと問題が変化しつつありますが、つかの間の凪
- 2008/08/01 今月分の投資
- 今月の投資は、、、
時間切れで7月最終日に強制購入(笑)
STAM グローバル株式インデックス・オープン
をフル注文しておきました。
なぜにフル注文か、、、、
単に、ポートフォリ
Date:2025/02/02 11:33
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2008/10/28 00:05
バブル崩壊後の最安値をあっさり割ってしまいました。実に26年ぶりの安値まで下落。原因は・・・、もうよく分かりません(汗)。個人的には心理面が大きいと思うのですが、後付解釈ですと、「 メガバンク、資本増強を検討 MUFGは最大1兆円に」というニュースに反応したみたいです。外国人投資家にしてみれば、「やっぱり金融危機が飛び火した」と見られているようですね。
で、こんな大荒れの中やってしまいました。
TOPIX連動型上場投資信託(ETF) を、807円で120口購入
久々の日本株買いです。マイポートフォリオの比率から言うともう少し海外株を買い足すつもりですが、記念買いということで(汗)
あと、予定では、 PR
つづきはこちら
Date:2008/10/02 00:48
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
|
割合
|
前月比
|
国内債券 |
22.8% |
1.7
|
国内株式 |
16.3% |
-0.9
|
国外債券 |
20.5% |
-0.2
|
国外株式 |
23.5% |
-0.8
|
その他(REIT) |
6.1% |
-0.1
|
予備資金(MRF) |
10.8% |
0.3
|
+生活防御資金として6か月分の給料を別勘定で貯蓄してます。
今月はリーマンブラザーズ破綻・AIG救済のタイミングで、ポートフォリオの調整として海外株式を追加購入
■購入した資産
STAM グローバル株式インデックス・オープン
・・・ 364,218口 @ 7,610円
外国株式ですが、多めに購入しているにも関わらず、何故かポートフォリオの割合が下がってます。逆に予備資金は、何故かポートフォリオの割合が上がってます、、、追加購入より資産が目減りしていくペースが速いとは、厳しい局面ですね(汗)
一応予想しているペース配分としては、後1年で株価が切り返してくれるとぐらいで考えていますので、もうしばらくは強気の購入を続けていきます。
■他の方の記事も参考になります> 人気ブログランキング
Date:2008/10/02 00:24
今月の資産の推移ですが、、、
先月に比べて、、 -10.3%の下落でした。
今月は、歴史的な瞬間を目の当たりにしました。
- ファニーメイ、フレディマックの救済
- リーマンブラザーズの破綻
- AIGの救済
- ワシントンミューチュアルの破綻
- ワコビアがシティに合併される(救済)
- そして、金融安定化法案の否決による史上最大の下げ
振り返ると凄まじいですね。
さて、今月の市場環境を見てみると
日本
・TOPIX : 1242.10 から 1087.41 へ -12.5% の下落
アメリカ
・NYダウ:11545.63 から 10850.66 へ -6.0% の下落
ユーロ圏
・ドイツDAX:6400.85 から 5831.02 へ -8.9% の下落
・英FT100:5636.6 から 4902.5 へ -13.0% の下落
新興国
・香港 ハンセン:20999.32 から 18016.21 へ -14.2% の下落
・上海総合 :2380.468 から 2293.784 へ -3.6% の下落
・インド SENSEX:14412.99 から 12850.42 へ -10.8% の下落
どの地域も見るに無残な結果になっています。
最後に為替相場
ドル円 : 107.67 から 104.79
ユーロ円: 157.88 から 150.77
今月もユーロが大きく調整しています。
■応援のクリックを、、、 にほんブログ村(中長期投資)
Date:2008/09/18 00:23
こんな大荒れの市場に買い向かう馬鹿がここに一人いました(^^;
本日、STAM グローバル株式インデックス・オープンを購入
(ただいま、注文中なのでいくらで何口買えるかは不明ですが、400,000口ぐらい?)
一番の懸念事項であったAIGもあっさりと救済されましたし、FOMCも無事乗り切りました。今後も株価は上下するとは思いますが、とりあえず大爆発は避けられましたので、追加購入することにしました(^^;
つづきはこちら
Date:2008/09/01 00:00
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
|
割合
|
前月比
|
国内債券 |
21.1% |
0.2
|
国内株式 |
17.2% |
-0.5
|
国外債券 |
20.7% |
-0.2
|
国外株式 |
24.3% |
+1.5
|
その他(REIT) |
6.2% |
-0.4
|
予備資金(MRF) |
10.5% |
-0.6
|
+生活防御資金として6か月分の給料を別勘定で貯蓄してます。
今月も、時間切れで月末に強制購入。
ポートフォリオの調整として海外株式を追加購入
■購入した資産
STAM グローバル株式インデックス・オープン
・・・ 333,816口 @ 8,987円
今年に入ってから、株式(海外)比率を上げるべく、MRFを切り崩しつつ、少し多めに定期購入していますが今のところ裏目に出てます(^_^)
一応予想しているペース配分としては、後1年で株価が切り返してくれるとぐらいで考えていますので、もうしばらくは強気の購入を続けていきます。
■他の方の記事も参考になります> 人気ブログランキング
Date:2008/08/31 23:32
今月の資産の推移ですが、、、
先月に比べて、、 -1.6%の下落でした。
米国・日本は、相変わらずでが、今月から欧州景気の雲行きも怪しくなってきましたね。 中国もオリンピックが終わりましたし、ロシアはグルジア問題を抱えてます。
まだまだ、予断を許しませんが、ここは冷静に安値を拾っていきたいです。
さて、今月の市場環境を見てみると
日本
・TOPIX : 1294.38 から 1254.71 へ -3.1% の下落
アメリカ
・NYダウ : 11379.89 から 11543.55 へ 1.4% の上昇
ユーロ圏
・ドイツDAX: 6461.01 から 6422.30 へ -0.6% の下落
・英FT100: 5411.9 から 5636.6 へ 4.1% の上昇
新興国
・香港 ハンセン : 22497.90 から 21261.89 へ -5.5% の下落
・上海総合 : 2751.020 から 2397.369 へ -12.9% の下落
・インド SENSEX: 14064.26 から 14564.53 へ 3.6% の上昇
オリンピックとは全く関係ないと思いますが、中国の下げは酷いですね。
最後に為替相場
ドル円 : 107.65から 108.60
ユーロ円: 167.46から 160.12
今まで高値だったユーロが大きく調整しています。
■応援のクリックを、、、 にほんブログ村(中長期投資)
Date:2008/08/28 23:52
今月もパッとしない投資をしてしまいました。
(自分ルールですが、時間切れでの購入。 購入額も年始から決めているデフォルト金額。 購入先もポートフォリオの調整)
で、買ったのは、
STAM グローバル株式インデックス・オープン
1つだけ。
毎月のことで申し訳ないですが、理由が単に、ポートフォリオ調整(今年1月より海外株式を多めに買付けています)
今回買付け時に、純資産と基準価格のグラフをゆっくり見ました。
価格が上下している中、純資産が順調に伸びていました。大変良いですね(^_^)
下落局面で資産が逃げていくような場合、解約に備えないといけませんので運用が難しくなり、さらにパフォーマンスが悪化、さらに資金が逃げる。という負のスパイラルに陥るときがありますが、このファンドはしばらくは安心ですね。
インデックスに投資するような人は、我慢強いのかな??(汗)
■他の方の記事も参考になりますよ>> 人気ブログランキング
Date:2008/08/03 00:21
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス
|
割合
|
前月比
|
国内債券 |
20.9% |
0.0
|
国内株式 |
17.7% |
-0.9
|
国外債券 |
20.9% |
+0.4
|
国外株式 |
22.8% |
+1.2
|
その他(REIT) |
6.6% |
-0.1
|
予備資金(MRF) |
11.1% |
-0.6
|
+生活防御資金として6か月分の給料を別勘定で貯蓄してます。
今月は、時間切れで月末に強制購入。
「計画的に買う」これが長期投資の基礎ですので信念は曲げずに買いました(笑)
■購入した資産
STAM グローバル株式インデックス・オープン
・・・ 336,587口 @ 8,913円
独り言、、、
ポートフォリオの株式比率(特に海外株式)を上げようと、少し多めに買い付けてはいるんですが、買付けスピードより株価下落の方が速い気がしてきました。
■他の方の記事も参考になります> 人気ブログランキング
Date:2008/08/02 23:37
今月の資産の推移ですが、、、
先月に比べて、、 -0.4%の下落でした。
あまり動きがありませんでしたね。
サブプライム問題から景気減速+インフレへと問題が変化しつつありますが、つかの間の凪でしょうか(汗)
しばらく厳しい環境が続くかも知れませんが負けません!! しっかりポートフォリオをメンテナンスしながら乗り切れば恐いものなしです!! 冷静に考えば、今は買い時です!!
(とブログで宣言しておくと、冷静な判断を保てるはず(^^; )
さて、今月の市場環境を見てみると
日本株
・TOPIX : 1324.11 から 1303.62 へ -1.5% の下落
アメリカ
・NYダウ : 11344.64 から 11378.02 へ 0.3% の上昇
ユーロ圏
・ドイツDAX: 6394.08 から 6479.56 へ 1.3% の上昇
・英FT100: 5625.9 から 5411.9 へ -3.8% の下落
新興国
・香港 ハンセン : 21758.39 から 22731.10 へ 4.5% の上昇
・上海総合 : 2743.164 から 2775.717 へ 1.2% の上昇
・インド SENSEX: 13480.02 から 14355.75 へ 6.3% の上昇
最終的には値動きが少なかったですね。
新興国は、まだ分かりませんがチャートを眺める(ちなみに私はチャートは読めません、ド素人です。)と一端底をつけたような気もしますが、どうでしょう? インフレや先進国の金融危機などありますが、ここは踏ん張って欲しいですね。
最後に為替相場
ドル円 : 105.70 から 108.19
ユーロ円: 166.51 から 168.91
最近は、じわじわと円安が進んでいます
■応援のクリックを、、、 にほんブログ村(中長期投資)
Date:2008/08/01 01:11
今月の投資は、、、
時間切れで7月最終日に強制購入(笑)
STAM グローバル株式インデックス・オープン
をフル注文しておきました。
なぜにフル注文か、、、、
単に、ポートフォリオ調整です。(今年1月より海外株式を多めに買付けています)
皆さんは、きちんと比率を守って投資してくださいね。
|