忍者ブログ
文字サイズ変更 >> 【 小さく標準大きく

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お気に召したらポチっとお願いします >> 拍手する


米国債券ってバブルなの?

昨日、60万アクセスを達成! 見事、キリ番を踏んでいただいたのは、”まくせる2”さんでした。
そして、まくせる2さんから、温かいコメントを頂きました。
(実は、無理矢理コメントをもらう仕組みがこのブログには仕掛けられています(汗)。 もしキリ番ヒットの時はぜひコメントくださいね(^^)ノ )

頂いたコメントの抜粋
気になる事なるのは、外国債券です。ドルやユーロといったメジャーなゼロクーポンです。今は、割高ですがどの辺りの金利が妥当なのかなと^^

せっかくですので、本日のお題にさせていただきました。

さて、今の米国債券ですが、非常に買われています(=金利が低下中)。 このブログでも過去の記事「(12/10)債券バブルが始まっているのか?」にも書きましたが、3カ月物の米政府短期証券が、なんとマイナス金利をつけるまで買われています。 普通では考えられない程の高値(=低金利)です。「ひょっとするとバブルかも?」と懸念してしまいますね(^^;。

ですので今回は、「何故、こんなに買われているの?」「どんなタイミングで、強気相場が終わるの?」「妥当な金利はどの辺り?」等を徒然に書いてみます。





まず、「何故買われている?」「強気相場が終わるのきっかけは?」ということで、、

一番大きい理由は、「株はしばらく駄目。社債も怪しいのはヤバソウ。商品も駄目。不動産は最悪。 よし、国債を買おう」なんだと思います。

でも、これだけが原因というわけでもなさそうで・・・
例えば、「米連邦準備制度理事会(FR B)が、次のFOMC(1/27、28)で、 国債の買い取り(+その他債券)の 買い取りを検討している」などの予想が出ています。つまり、「FR Bが買ってくれるなら、安心して購入しよう」という流れがあるようです。(また、FR B側も長期金利を下げたいと考えているので、この流れを止めることはないはず)

さらに、
現在の米国はインフレからデフレに突入しようとしています。通常2%ぐらいのインフレ率が、昨年12月のCPIは、前年比0.1%と下がってます。 債券に取って、インフレは大きな敵なのですが、そのインフレ率が下落中。もしかするとデフレに突入する可能性もあります。こういう投資環境が、さらに債券購入を加速させているようです。


で、「強気相場が終わるとき」というと、上の理由のどれかが無くなる時かもしれません。後は、米国の信用がなくなるとか、米国債の格付けがAAAから下げられたり(汗)。
(もちろん将来は神のみぞ知るです。当たらぬも八卦ということで)


最後に「妥当な金利はどの辺り?」かというと、

過去の利回り(米国10年債)をチャートにすると以下のような感じです。
利回り(10年)

大体、平均5%ぐらいだと言われていますが、過去10年を見ると4%強ぐらいでしょうか?

あとは、FEDモデル(連邦公開市場委員会が使っているモデル)では、長期的には「10年債の利回り=株式の益利回り」で安定するという物もありますが、この辺りと合わせても、米国10年債が5%ぐらいで良いのではないでしょうか。 (その時、株のPERは20倍ぐらいですので、ちょうど債券と株式の間で安定してそうな水準ですね)

債券の買い時は・・・個人的には、まだまだ先かなと思います。 株が上昇して、債券に魅力が無くなった時が買い時ではないでしょうか? (当たるも八卦当たらぬも八卦ですよ)
PR
お気に召したらポチっとお願いします >> 拍手する

この記事に対するコメント

無題

こんばんわ。                       答えていただきありがとうございます。          インデックスの外国債券は保有しているのですが、信託報酬が高いかなと。                      株式があがったりさがったりした時の目安にはもってこいなんですけど。                       また、金利があがってきても為替リスクがあるので、やはりタイミング投資になってしまうのかなと思いました。     将来、海外ETFを売ってそのまま買えるようになればうれしいんですけど^^                      

【2009/01/19 01:23】まくせる2 #2ab0f3fa41()[編集]

Re:無題

まくせる2さん、こんばんは

こちらこそネタにさせていただきましてありがとうございます。

ユーロ圏の利回りについて、書くのをすっかり忘れていました(^^;

一応、過去10年でみると、平均4.5%ぐらいのようです。

以下、ユーロ圏10年債券の利回りです(クリックすると大きくなります。)

090119-2.png





【2009/01/20 02:05】管理人

無題

「10年債の利回り=株式の益利回り」

・・・これ自分で株←→債券を切り替える目安にひっそり考えていたんですよ(笑)

ところで過去の利回り(米国10年債)のデータってどこで調べるんですか?教えて君でスンマセン

【2009/01/19 05:54】とよぴ~ #98fac50987(URL)[編集]

Re:無題

とよぴ~さん、こんばんは。

>・・・これ自分で株←→債券を切り替える目安にひっそり考えていたんですよ(笑)

こんな所に仲間が(笑)


>ところで過去の利回り(米国10年債)のデータってどこで調べるんですか?教えて君でスンマセン

証券会社の有料情報(でも、一定条件を満たしているので無料なんですが)等を使ってます。

でも、米国だけで良ければ、
10年国債: http://finance.yahoo.com/q?s=^TNX
とかでも手に入りますよ。
(時系列データは、左メニューのHistorical Pricesからどうぞ)

その他
30年: http://finance.yahoo.com/q?s=^TYX
 5年: http://finance.yahoo.com/q?s=^FVX
13週: http://finance.yahoo.com/q?s=^IRX
の利回りもチェックできます(^^;

【2009/01/20 01:56】管理人

話題の”ゼロクーポン債”男、現る(笑)!

小生、あっちこっちのブログで「米国債危ないで~、持っとる人は売ったほうがエエで~」の”バブル警報”を発令して歩いたのと、外債不要論(Y氏)に”ゼロクーポン債”の実例で真っ向「反論」した効果が出たのかな。まくせる2さんのようなコメントが出てきたということは(笑、コメント欄、↓)。

http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2008/12/post-a47d.html#comments

http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2009/01/post-62e8.html

但し、外債、特に米国債、小生のようなゼロクーポン債保有していた者が、「バブルに乗じて売ったら、儲かった!」と言っているんだから「今は売りとき」が正解でしょうね。

ゼロクーポン(ストリップス)債のことで追加情報は・・・。字数制限があるので、次へ続く。

【2009/01/19 17:25】Werder Bremen #990cadde15()[編集]

Re:話題の”ゼロクーポン債”男、現る(笑)!

はい、いつも色々なサイトのコメント欄でお見かけします。

そういう記述のコメントを色々な所で見れば、刷り込み効果も発生するでしょうし(^^;、そう考えた人も少なからず、いるんではないですか?

【2009/01/20 01:49】管理人

つづき

1.外債は本来、大口機関投資家向けで1億円とか高額取引。証券会社が購入して、日本で個人投資家に小口に分けて販売。資金力の無いネット系証券では既発外債の品揃えは悪く、大手証券に限られる。外国口座管理料は大和証券、年3150円。無料は、野村ほっとダイレクトと三菱UFJ証券。販売手数料は債券の種類にもよるが大和が安め?三菱UFJは高め?品揃え数では三菱UFJが一番多い。どこも一長一短あり。

2.外債は”高額”でないと買えないと”勘違い”している人が多い。大和証券の外債・既発債のHP、例えば、2025年償還ゼロクーポン債(米国債)、額面100$に対して62.83$。最低販売単位は1000$!1$=90円として5万円台!€建ても1000€からなので、フランス国債(ストリップス債)も同様に10万円以下!

3.賢い買い方は、円高(外債高)のとき、外貨MMF購入。円安(債券安)のとき、円MRFではなく、外貨MMFを使って外債購入。参考書は「いま債券投資がおもしろい」。

終わり

【2009/01/19 17:50】Werder Bremen #990cadde15()[編集]

Re:つづき

詳細な、債券の買い方を書いていただき、ありがとうございます。
(また、コメント欄を読んでいる方には、参考になったと思います)


債券取引きは、もう少し情報(いくらで売買されているか)が、もっとオープンになれば個人投資家も、セカンダリーマーケットで売買もありなのかも知れませんが、まだまだ個人投資家には不利なので、今後は、改善されるように投げかけていかないと駄目かも知れませんね。

【2009/01/20 01:49】管理人

ユーロ圏10年債券って?

マクセル2さんとの質疑応答で出てくる「ユーロ圏10年債券」って?ECB(欧州中央銀行)は発行していませんよね?例えばブルームバーグ(日本語版、英語版)見ても、ドイツ、フランス、イタリア各国の10年国債の利回りが表示されます。10年国債の発行権限はEU加盟各国に委ねられているハズ?

http://www.bloomberg.co.jp/markets/europe_index.html

http://www.bloomberg.com/markets/rates/germany.html

モンチさんが提示したチャート、EC加盟各国(数カ国)の10年債利回りの”平均値”のことですか?それとも代表してドイツの10年債?
因みに、モンチさんが提示した”ユーロ圏10年債券チャート”、出所はYahoo Finance Germany?

教えて君ですみませんが、宜しくお願いします。

【2009/01/22 17:11】Werder Bremen #9379e47eb8()[編集]

Re:ユーロ圏10年債券って?

Werder Bremenさん、こんばんは。

そういうところまで考えていませんでした、何なんでしょうね?(汗)

データとして、「ドイツ」などの各国の金利以外にも「ユーロゾーン」というくくりで各期間のデータを入手できます。きっと、ユーロ圏の債券のインデックス(シティグループ欧州世界国債インデックスとか??)だと思うんですが、詳細は不明です。

データの大元のソースはロイターのようですが、、2つめの「とよぴ~」さんのコメントの通り、残念ながら有料です。

【2009/01/22 23:24】管理人

この記事に対するトラックバック

この記事に対するコメントの投稿


この記事に対するトラックバックURL



・できれば言及リンクをお願いします。
・記事の話題に絡まないトラックバックは削除させてもらいます