Date:2024/11/22 17:20
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]
Date:2024/11/22 17:20
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 株価が高騰した国、下落した国の整理
Date:2008/06/04 00:07
昨日の記事「6/3 年初来高値の日本株と世界(先進国)の株価」では、年初来の各国の株価のリターンを一覧にしました。しかし、、、、 ・先進国しか対象になっていない ・元データの取り方にミスあり (時価総額平均でなく単純平均でのインデックスを持ってきていました、スミマセンm(_ _)m ) という事実に気がつきました。 ですので、今回は、先進国(Developed)、新興国(Emerging)、開拓国(Frontier)、産油国(GCC)も混ぜて、各国の株式(時価総額平均)の年初来のリターンをドル換算でまとめてみます。 結果、 もっとも好調な国は、、レバノン共和国で 42.93%でした。 逆に、不調な国は、、、ベトナムの -55.83% です。 人気のBRICSも明暗が分かれています。 ・ブラジル : 22.20% ・ロシア : 5.57% ・南アフリカ : -1.93% ・中国 : -16.15% ・インド : -27.12% でした。 中国とインドは厳しいですね。逆にブラジルは凄い伸びですね。 あとは、人気の産油国(GCC)ですが、 ・サウジアラビアの -14.65% 以外は、全てプラスリターン(しかも高いリターン)だったようです。 ざっと眺めると、、、 ・産油国はなかなか調子が良い。 (原油高なので当たり前ですね。) ・新興国は、ブレが大きく、リターンが高い国もあれば、かなり低い国もある。 ・先進国は、やはり安定している。 ・わが国日本は、悪くない(^^; 以下、各国の年初来リターンです。
、、、知らない(辛うじて聞いたことがある)国が多いです(^^; 最後に、 高金利で人気の上昇中のトルコですが、株価は-30%です、情勢はかなり不味そうです。 また、下位1,3位のインド・ベトナムと言うと、、、イートレードから売り出されていた「SBI-インド&ベトナム株ファンド」なんかを思い出しますが、買った方は大丈夫でしょうか?? PR
この記事に対するトラックバックURL・できれば言及リンクをお願いします。 ・記事の話題に絡まないトラックバックは削除させてもらいます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |
この記事に対するコメント
無題
いつもありがとうございます。
南米が好調なのですね。
野村證券で南米の投資信託が貼ってあるけど、
現状ではかなり上がってるんですね。
といっても、一時期の中国には程遠いですが。
私自身持っている、ロシア、ブラジルが
上がってきたから新興国が好調だと思い込んでました。
「BRICS5」はブラジルが影響したんでしょう。
中国、インドはもっと安値になったら
ドルコスト法で買おうかなって思います。
Re:無題
>私自身持っている、ロシア、ブラジルが
>上がってきたから新興国が好調だと思い込んでました。
ブラジル、ロシアとは、良い投資眼ですね。
私的には、中国・インドの方が良いと思っていたのでハズレでした。
といっても、新興国全体のインデックスに投資しているので、収益には関係ない?(結びつかない?)んですが(汗
>中国、インドはもっと安値になったら
>ドルコスト法で買おうかなって思います。
インフレ、金融不安が蔓延っていますので、どこで買うかが難しいですよね。