Date:2025/04/12 12:00
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]
Date:2025/04/12 12:00
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ワクチン債
Date:2009/06/10 02:04
最近、「ワクチン債取り扱い開始」というニュースリリースが良く目に入ります。 それもそのはずで、よくよく調べると、SBI証券、マネックス証券、楽天証券などネット証券で取り扱いが開始されていました。 内容は以下のようです。・予防接種のための国際金融ファシリティ(IFFIm)2013/6/24満期 南アフリカ・ランド建債券 ・利率:年6.85% ・満期:4年 ・発行元:予防接種のための国際金融ファシリティ(IFFIm) 格付けAAA(S&P) (詳細は、SBI証券、マネックス証券、楽天証券でご確認ください) だそうです。 南ア建ての4年債券ですが、使い道が貧しい地域の予防接種に使うというところが特徴のようです。 「単純なお金儲けではない」と考えると、「額に汗せず稼ぐことは良くない」という日本人の気質にあっているのかもしれませんね(汗)。 ただ、各投資家が購入した債券は最終的には利付きで元本が戻ってきますので、別に寄付をしているわけではありません。実際に資金を出しているのは各国政府のようです。 その将来の寄付金を今回のワクチン債で先取りしているだけになります。 ワクチン債の募集資料には「人道的な貢献」を前に出していますが、そこまで貢献できているものかは少し疑問が残ります。(少額でも寄付の方が貢献できるような気がします・・・。) 次に、純粋な投資対象(人道的貢献は除く)として見ると、、、、
やはり、 個人的には投資しづらい南ア建てのワクチン債を買って社会貢献をするなら、投資しやすい先進国の債券を購入し節約できた手数料を寄付に回すほうがより合理的な気がします。 PR
この記事に対するトラックバックURL・できれば言及リンクをお願いします。 ・記事の話題に絡まないトラックバックは削除させてもらいます |
||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 ![]() ![]() ![]() カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |
この記事に対するコメント