Date:2009/06/09 01:15
経済協力開発機構(OECD)が、世界の景気先行指数を発表しています。その発表によると、大半のOECD加盟国で景気悪化ペースが緩和、一部地域では底を打った可能性があるということです。
4月のOECD加盟国の景気先行指数、93.2に上昇=OECD (ロイターより)
[ パリ 8日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)が8日発表した4月のOECD加盟国の景気先行指数は93.2となり、前月の92.7(改定値)から上昇した。
前年同月からは8.3ポイント低下した。 カナダ、フランス、イタリア、英国は底を打った可能性があるという。
前年同月からは8.3ポイント低下した。 カナダ、フランス、イタリア、英国は底を打った可能性があるという。
以下、OECD加盟国全体の景気先行指数の推移
(引用:Composite Leading Indicators (CLIs), OECD, June 2009 update)
2009年4月より0.5ポイントアップ(でも1年前に比べると8.3ポイントマイナスなんですが・・・)。 これで、底打ちした?、まだ少し微妙な感じ?
OECDは、「一時的な回復か持続的な回復かを判断するのは時期尚早だが、大半のOECD加盟国で景気悪化ペースが緩和していることが示された」と言っているようです。
もう少し中身を見てみると、
底打ちした可能性がある国
→中国、フランス、イタリア、英国、カナダ
(引用:Composite Leading Indicators (CLIs), OECD, June 2009 update)
景気減速の国
→米国、日本、ドイツ、インド
一応、日本だけ推移を引用
(引用:Composite Leading Indicators (CLIs), OECD, June 2009 update)
強い景気減速の国
→ブラジル、ロシア
だそうです。 まとめると、欧州とアジア地域に回復の兆しが出てきているようです。この結果を重視するなら、海外ETFのEAFE等の購入も面白いかも知れませんね。
PR
この記事に対するコメント
無題
世界で一番早く不況から脱却するのは日本 と言った麻生は大嘘つき が証明された 自民党だめ
Re:無題
NONAMEさん、こんばんは
いつまでも経済大国だと思っていると、あっという間に他国に追い抜かれてしまいそうです。 政治家には、揚げ足を取るような議論や、短期的な議論ではなく、長期的な腰の据わった政策を実施して欲しいものです。