Date:2008/03/22 00:18
”戦後初の総裁空席”
短期的には特に問題はないようです(市場も折込み済み、すでにあきらめムードですね)が、 日本終了のカウントダウン開始でしょうか?
本当に、政治は大丈夫ですか?
ガソリン税等も揉めているようです(3月で期限が切れる税金の暫定処置だけでも45本もあるそうです)。
何年も前から期限が分かっているのですから、きっちり議論し尽くしてください。
・リーダーシップが感じられない首相。
・断固たるポリシーもなく、もはやノーしか言わない野党。
世界から見放されるのは当たり前ですね。。。
閑話休題
日銀総裁空席の中、日銀副総裁2名の方からの就任会見がありました。
今後の日本の経済政策を見る上では、チェックしたほうがいいですね(^^;
まずは、総裁代行 となる 白川氏
・足もとの景気は不確実性高く、かなり減速している(内外に多くの不確実性を抱えている)
・サブプライム問題に端を発した国際金融市場の動揺に適切に対処することが最優先課題
・金融政策効果波及にタイムラグがある、足元の景気だけで判断はできない。中長期金利などの影響も考慮。
といった感じです。
景気減速懸念は抱えつつも、低金利からの離脱を狙っていそうな感じですね。。
次に 西村氏
・日本経済は足元をみると、かなり減速しているが、基調としてみるならば、緩やかな拡大を続けている。
・国際金融市場の動揺や世界経済の減速傾向の強まり、エネルギー・原材料高の影響など、先行きに多くのリスク要因が存在していることも事実
・日本経済が物価の安定の中で持続的成長を続けていけるよう、金融政策面でも極めて注意深い政策運営が必要
といった感じです。総裁代行の白川氏とほぼ同じですね。
雰囲気としては、従来の福井元総裁と同じ路線でしょうか?
無理な利上げで景気腰折れさせないことを切に祈ります。
■参考記事
・利下げだけで経済への効果を評価できず=白川日銀総裁代行
・西村日銀副総裁の一問一答
PR
この記事に対するコメント
無題
始めまして。最近毎日おじゃましてます。
いろいろと勉強になります。
そういえば、
自民党がノーパンしゃぶしゃぶの武藤氏を
総裁にしたいのって、昔に約束してたからなんですって!
そんなのが日銀総裁になったら、円の価値暴落でしょうね。
Re:無題
>始めまして。最近毎日おじゃましてます。
>いろいろと勉強になります。
ありがとうございます。
>自民党がノーパンしゃぶしゃぶの武藤氏を
>総裁にしたいのって、昔に約束してたからなんですって!
>そんなのが日銀総裁になったら、円の価値暴落でしょうね。
私は、政治には明るくないのでなんともいえないのですが、、
やはり一番の問題は、日銀の総裁の不在であり、政治の混迷だとおもいます。
Financial Timesなんかの外のサイトをみると、「首相のリーダシップの無さ」や、今回の日銀の件も、「政治で争っている場合でなく、経済に明るい人を一刻も早く任命すべき」など、バシバシ書き落とされています。
本当に、この迷走する政治を何とかできないものでしょうか??
あとは個人的な意見としてはは、上手く金利を操作して、何十兆円もの景気上昇をきちんと果たしてくれるのでしたら、給与を1億円払ってでも良いと思うんですが(ノーパンしゃぶしゃぶでも良いですが) (笑)
無題
はじめまして。
政治に関して同感です。
ほんとリーダーがどうするか非常に重要です。
しかし与野党にはあきれてしまいます…「国民のため」が名ゼリフですが、実際は「選挙のため」ですね(泣)
国民ももっと賢くならなければいけないですね。年金問題にしても国民は国に支払っているのだから、そのお金がどうなっているのか知ろうとするべきと、私も反省しています。
Re:無題
ぴっころさん、はじめまして。
>国民ももっと賢くならなければいけないですね。年金問題にしても国民は国に支払っているのだから、そのお金がどうなっているのか知ろうとするべきと、私も反省しています。
確かに、こういった声が上がらないのが不味いのかも知れませんね。
(海外だと大きな抗議デモ集会など起こったりしますよね)
私も何とかしたいとは思いますが、良い案が浮かびません。
せめてブログで発信し続けることがらいでしょうか(^^;