Date:2024/11/24 03:19
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]
Date:2024/11/24 03:19
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 内藤忍の資産設計塾 外貨投資編 を買いました(ファーストインプレッション)
Date:2007/07/01 22:24
内藤忍の資産設計塾 シリーズの3作目となる 外貨投資編をついに買いました。まだ読んでいる途中なので、第一印象のみ書かせていただきます。 全部読み終われば、きちんとした感想を書きたいと思います。 もうそろそろ出てるはずだと思い、本屋にふらっと出かけると新作コーナーにありました。もちろん即買いでした。定価1600円はお財布に痛いですが、良い本を買えました。 少し紹介すると、タイトルのごとく外貨投資について重点を置いたつくりでアセットアロケーションについて説明していますが、今回は前作以上に内容が濃い!! 中級者以上向けの内容です。 株式については、投資信託・個別株以外に、ETF・DRの紹介もなされてるのですが、その市場の説明など非常に深い内容になってます。また、税金の取り扱いなどにもふれてあります。 >個人的には、海外ETFに興味があり、税金はどう取れれるのか知りたかったんですが、一発解決です。 債券については、債券ファンドの紹介もありますが、ゼロクーポン債とかマニアックな内容もあります。 その他に、REITやコモディティなどの紹介や、FXやMMFの紹介もあり、超盛りだくさんです。 内藤忍の資産設計塾の1作目と、2作目(実践編)は、内容がかなり似ているので、どちらか一方あればいいと個人的に思うのですが、今回の3作目(外貨投資編)は1,2作目とかぶる部分も少なく、内容も超濃くなっていました。 手元に1冊あっても損はないと思います。 PR この記事に対するトラックバックURL・できれば言及リンクをお願いします。 ・記事の話題に絡まないトラックバックは削除させてもらいます |
||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |
この記事に対するコメント
買いました
確かに内容がディープで、初心者の僕には荷が重い気がしましたが
なんとか付いて行ってます(汗
まだ読破していませんが、
ポートフォリオの話になると
日本株式って時価総額全体の30%くらいに相当するんでしょうか?
世界の株式市場だけで言えば時価総額6000兆円くらいだと
書いてありますが・・。日本株式はそのうち10㌫と本にもあるのに 何故・・・?
モンチさんは前は20パーセントで今は海外株式比率を
高めているということですが。
初心者すぎてすみません
Re:買いました
bonoさん
>ポートフォリオの話になると
>日本株式って時価総額全体の30%くらいに相当するんでしょうか?
>世界の株式市場だけで言えば時価総額6000兆円くらいだと
>書いてありますが・・。日本株式はそのうち10㌫と本にもあるのに 何故・・・?
日本株式市場の比率は、bonoさんの書かれているとおり10%程度です。
(毎日の株価変動で時価総額も変わってしまうので大体の値です。 ちなみにTOPIXの1月末の時価総額は280兆円ぐらいでしたが、、)
もしよろしければ、以下の記事にも書いてありますので参考にしてください。
http://m0nch1.blog.shinobi.jp/Entry/151/
そして、ポートフォリオの日本株の割合が20%や30%になる理由ですが、好みの問題だとおもいます。
内藤忍氏は、「日本人なので、国内資産>海外資産が良いだろう、 そうすると、海外資産は40%程度」という理由で、逆算して日本株30%(日本債券10%、その他20%)と計算しているらしいです。
私のポートフォリオも同様で、「日本人なので、日本株だけ比率2倍!」としています。
また、日本:海外=5:5ぐらいにする案もあるようです。
参考記事: http://m0nch1.blog.shinobi.jp/Entry/179/
基本は、マーケットポートフォリオ(米国が50%、日本10%、、)で、そこからは各自アレンジといったかんじでしょうか?
日本株式の割合
そこなんですよね、本を読んでいたら
もっとも投資効率の良い方法?を模索しているのかと
思って読んでいたら序盤でアレ?っト思ってしまったもので。
結局特に理由がないってことに聞こえて・・・
(まぁ強いて言えば、日本を買い支えるという意味合いと
情報量の違いというところでしょうか・・・)
とにもかくにも本を読んで理解してからまた出直したいと思います!
お手数掛けました ありがとうございます。
http://m0nch1.blog.shinobi.jp/Entry/136/
特にこの記事とコメントが悩みどころなんですよね
例えばfxで、素人考えだと過去のデータの最安値をみて
レバレッジを計算して保有してれば、必ず儲かるじゃん
なんて考えたりしていた時期もありましたが、結局今日のように
103円まで上がるなんて予想できませんし。どの水準が正しい
適正価格なのかということなんでしょうけど、結局それは刻々と変化
していくんだなぁ と思って過去のデータが絶対じゃないんだな
ーと 怖くて いまだに市場参加できていません
まだまだ市場参加の最低要件まで達していない気がします。
しかしどこまで行けば最低要件なのかの判断もできませんが(汗
ポートフォリオを考えるシリーズ好きです。
失礼しました。
Re:日本株式の割合
bonoさん、こんばんは
結局、ポートフォリオの算出のベースデータは、「過去のデータであって将来をあらわすものでない。」ということに尽きると思います。
ただ、分散投資すると、「リターンを維持したままリスクを抑えることができる」というのは証明されてますので、ポートフォリオ比率はともかく分散投資は重要な項目だと思います。
結局は、最初は少額で分散投資し、徐々に投資資金を上げながら、自分なりのポートフォリオを組んでいくしかないと思います。
(私も、毎年投資に対する考えが変わるためか(汗)、ポートフォリオの割合を調整しつつ運用していますよ)
こんばんわ
確かに確かにとうなずくばかりです。
(僕は机上の納得ですけど・・・(汗
初心者にやさしい回答ありがとうございます
なんだか焦りや肩の力抜けて 取り組める気がします。
Re:こんばんわ
bonoさん、こんばんは
>初心者にやさしい回答ありがとうございます
>なんだか焦りや肩の力抜けて 取り組める気がします。
お役に立ててよかったです。
これからも、遊びに来てくださいね