Date:2007/12/09 23:56
前回(1,2)からのつづきです。とりあえず、株式市場だけで資産分散をどう分けるか考えてみようと試みました。
投資先としては、米国、欧州、日本、エマージングを、うまくミックスできれば理想的です。
年に1度ぐらいのポートフォリオの見直しをするとすると、あまり過去のデータを持ってきても仕方がない気がしますので過去5年ぐらいのデータで調べてみたいと思いました。
ですので、簡易的に
・米国、 iShares S&P500
・欧州、 iShares S&P ヨーロッパ350
・日本、 TOPIX
・その他、 iShares エマージングマーケット
の値動きを使って色々計算してみました。(月次データ、円換算、配当込み)
まずは、値動きをグラフにすると、、
グローバル化が進んでいるのでしょうか、よく似た値動きをしています。
ただ、エマージングマーケットの伸びはすごいですね(^^;
|
リターン(年率) |
リスク(年率:1σ) |
米国(SP500) |
13.5% |
4.9% |
欧州'(Euro350) |
30.5% |
10.6% |
日本(TOPIX) |
19.9% |
7.6% |
エマージング(EEM) |
71.7% |
21.3% |
右肩上がりの綺麗なグラフでしたので、リスクはかなり低く、リターンは高かったようです。
|
米国(SP500) |
欧州'(Euro350) |
日本(TOPIX) |
エマージング(EEM) |
米国(SP500) |
1 |
- |
- |
- |
欧州'(Euro350) |
0.992 |
1 |
- |
- |
日本(TOPIX) |
0.926 |
0.911 |
1 |
- |
エマージング(EEM) |
0.962 |
0.975 |
0.917 |
1 |
相関ありすぎです(^^;
あまりにも相関がありすぎるので、ポートフォリオを組めませんでした。
手を抜いて、株式だけで分散を考えるのは失敗しました(^^;;;
(12/25追記: 続きを書きました、、こちら)
PR
この記事に対するコメント