Date:2008/07/21 22:50
リンク先のこちらやこちらで既に記事になされていますが、9/1より、野村AMがETFの最低売買単位を1/10に引き下げるみたいです。
野村アセット、ETF売買単位を10分の1に下げ 22本で (from NIKKEI NET)
野村アセットマネジメントは9月1日、「TOPIX連動型」と「日経225連動型」など22本の上場投資信託(ETF)の売買単位を大幅に引き下げる。現在の最低売買金額は8万―34万円程度だが、いずれも10分の1の金額にする。ETFをより少額の資金で取引できるようにして、個人投資家の売買を活性化する狙い。
これは、久々のビッグニュースです。
例えば、
TOPIX連動型上場投資信託(1306 )
日経225連動型上場投資信託(1321 )
が、1万円強で購入できるようになります。
「ETFて高いから気軽に投資できない、、」なんてもう言わせません!! (って誰も言っていない?)
投資信託と同じ手軽さで購入できるようになります。
さらに、売買単位が下がることによって次の利点があります。
これも、色々なブログで取上げられていますが、
購入手数料を大幅に抑えられるかも知れません。
例えば、私がよく使っているSBI証券。
約定毎に手数料を払うスタンダードプランだと「10万円まで200円」なのですが、
ディトレード向けのアクティブプランにすると「1日に10万円まで0円」です。
素晴らしい(^^;
毎月10万円以内の買付け予定の方でしたら、購入手数料は無料。
10万円以上の買付けを予定している人も、毎日小分けで買えば、200万ぐらいまでは無料で買えます。
いや、本当に良いですね。 ノーロードファンドも真っ青です。
さらに、少しリスクを取っても良いなら、貸株サービスがあります。
SBI証券の貸株サービスはETFは不可ですが、他の証券会社にすぐ移管すればOKです。
例えば、SBI証券からの出庫・カブドットコムへの入庫はともに無料(マネックスへの入庫も無料です)。
そうすると、カブドットコムの貸株サービスで得られる金利は0.5%がプラスでつきます。
TOPIX ETF(1306)は信託報酬は現在は実質0.1155%ですので、信託報酬を差し引いても0.3%はお得。(ある意味インデックスをアウトパフォームしていますよ!!)
本当に楽しみです。
個人的には
SBI証券で無料で買付け → カブドットコムへ無料で移管 → 貸株で金利0.5%ゲット
というスキームが完成されてしまいました(笑)
(SBI証券さん、手数料体系を変更しないでくださいね!!)
PR
この記事に対するコメント
無題
この話題で持ちきりですね。
うさみみは丸三証券では約定20万円まで手数料無料なので、直接ETFを買い増ししてましたが、13万円くらいになると迷いが生じるんですよね。
10分の1になると、気軽に何回かにわけで買い付けていくこともやりやすそうですね。
Re:無題
うさみみさん、こんばんわ。
>この話題で持ちきりですね。
ですね(^^; それぐらいインパクトがあるということでしょうか??
>うさみみは丸三証券では約定20万円まで手数料無料なので、直接ETFを買い増ししてましたが、13万円くらいになると迷いが生じるんですよね。
すでに無料で買い付けているとはさすがですね。
>10分の1になると、気軽に何回かにわけで買い付けていくこともやりやすそうですね。
直接ETFを買っている方なら、毎週3万円ずつ買付けなども出来ますね。
、、、面倒くさそうですが(汗