Date:2008/07/19 00:07
IMFによる世界経済の見通しがアップデートされたようです。08年の米成長率を1.3%に上方修正 IMF世界経済見通し (from NIKKEI NET)
------引用開始-----
【ワシントン=藤井一明】国際通貨基金(IMF)は17日、世界経済見通しの改定値を発表した。2008年の米国の実質経済成長率は4月に見込んだ 0.5%から0.8ポイント上方修正し、1.3%に引き上げた。世界経済の成長率も当初の見通しよりも0.4ポイント高い4.1%に改めた。ただ米国は消費の弱まりから「年後半にややマイナス成長になる」とした。新興国を中心にインフレ圧力が高まると警告した。
-----引用終わり-----
前回4月の見通しより若干ですが上昇修正されたようです。
世界全体の2008年の成長率は、前回より+0.4%UPの4.1%
気になる米国の2008年の成長率は、前回より+0.8%UPの1.3%
その他先進国の成長率見通しは以下のようです。
(引用: IMF > World Economic Outlook Reports )
やはり、昨年2007年より成長率は落ちてしまいますが、4月の悲観的な見通しよりも、ほぼ(カナダ以外)上昇修正のようです(^^;
あと、皆様が気になるのは、新興国とかでしょうか??
新興国の見通しは、、、
無理やり、BRICsだけ抜き出してみました。
(引用: IMF > World Economic Outlook Reports )
やはり先進国に比べると、かなり強いですね。
中国は、少し減速気味ですが、まだ10%近い成長率を見込んでいるようです。
先進国・新興国を含め、こんなに先行き不透明ではありますが、成長率という点で見ると、成長の速度は落ちていますが、まだマイナス成長でもありませんし、そんなに捨てた物ではないかも知れませんね(^^;
ただ、懸念点は物価(Consumer prices)の上昇率の見通しですね。。。
昨年2007年は、先進国2.2%、新興国6.4%でしたが、
2008年の見通しでは、先進国3.4%、新興国9.1%
(特に、新興国はかなり厳しい状態が続きますね、、、)
■参考情報
IMF > World Economic Outlook Reports
PR
この記事に対するコメント
無題
こんにちは、
素敵なブログですね。
いろいろ勉強になりました。
また遊びにきまっす!
Re:無題
イサオさん
また遊びにて来てください
無題
モンチさん、こんにちは。
アメリカと日本市場の現状を見ると悲惨なイメージですが、世界経済の成長率は一応上がっているんで、長期投資家にとっては、安心材料ですね。
意外だったのは、ブラジルが以外に低いんですね。ロシアとブラジルは、ここ数年ならば10%くらいあるんじゃないかと思っていました。新興国は政府のインフレ対策にかかっていますね(*^・ェ・)
Re:無題
スライルさん、こんばんわ。
>アメリカと日本市場の現状を見ると悲惨なイメージですが、世界経済の成長率は一応上がっているんで、長期投資家にとっては、安心材料ですね。
そうはいっても、4月に発表に比べて既にブレ(アメリカで+0.8%)がでてますので、どこまで信じられるかは分かりませんが、、、
IMFのコメントでは、思った以上に悪くなかった、でも2009年まで長引く、みたいなことが書かれているみたいですが、どうなんでしょう??
>意外だったのは、ブラジルが以外に低いんですね。ロシアとブラジルは、ここ数年ならば10%くらいあるんじゃないかと思っていました。新興国は政府のインフレ対策にかかっていますね(*^・ェ・)
そうですね、ひとくくりでBRICsといっても中身は明暗が分かれているようですし、、
(こういう機会がないと数字を追いかけまんしね(^^)
無題
うさみみもこのIBMの発表を見てちょい驚きました。
上方修正だなんて(^^♪
何が正しいのかはわからないけど、市場は過度に反応するものなので、自分が安いと思うときに行くしかないですね。
Re:無題
うさみみさん、こんばんわ
金融セクタ以外は、意外に頑張っているようでアメリカの底力を感じますね。
もちろん先のことは分かりませんが、こんな時こそ買い増ししたいですね。
無題
この成長率って実質ですか名目ですか
インフレ率 先進国3.4%、新興国9.1%
名目成長率ならインフレ率とほぼ相殺
インフレ考慮すると実質成長は0
って暗い結果になりますが・・・
Re:無題
>この成長率って実質ですか名目ですか
>インフレ率 先進国3.4%、新興国9.1%
鋭いツッコミありがとうございます。
数字は、実質GDPの成長率を使っているようです。