Date:2008/05/16 23:45
米国の経済危機の発端になったのはサブプライムローンの破綻、つまり住宅市場のバブルが弾けてしまったわけですが、 その住宅関係の指標が発表になりました。
米経済指標【住宅着工件数・住宅建築許可件数】 (Krug)
-----引用開始-----
*住宅着工件数(4月)21:30
結果 1032千件
予想 939千件 前回 954千件(947千件から修正)
-----引用終わり-----
予想を上回り、100万件の大台に戻したことでドルが買い戻されているようです。
ただ、100万件と言われても分かり難いですので、過去のデータも合わせて書きます。
年月 |
昨年の4月 |
・・・ |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
住宅着工件数(千件) |
1528 |
・・・ |
1071 |
1075 |
954 |
1032 |
住宅着工件数は、比較的景気に敏感な指標と言われてます。(景気の動向を知るために良く使われる)
上の表を見るかぎりでは、、、経済の大きな流れは、そんなに変わってない気もします。
(あまり冴えない、、、、)
また、本日、消費者マインドを探るための重要な指標である、ミシガン大学消費者信頼感指数も発表になりました。
米経済指標【ミシガン大学消費者信頼感指数】(Krug)
----引用開始-----
*ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(5月)22:55
結果 59.5
予想 62.0 前回 62.6
----引用終わり-----
こちらは、予想より悪い結果が出た模様です。合わせて過去のデータを表にします。
年月 |
昨年の4月 |
・・・ |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
ミシガン大学 消費者信頼感指数 |
87.1 |
・・・ |
78.4 |
70.8 |
69.5 |
62.6 |
59.5 |
せっかくですので、昨日発表された指標も見てみます。
製造関係の指標では、鉱工業生産指数 が昨日発表になっています。
結果は、前月比 -0.7%でした。
年月 |
昨年の4月 |
・・・ |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
鉱工業生産指数 (前月比) |
0.4 |
・・・ |
0.1 |
-0.7 |
0.2 |
-0.7 |
鉱工業生産指数は、製造業部門の生産動向を指数にしたものです。
ぱっと見るかぎりでは、、 あまり強くない?
住宅、消費、製造関係の指標をまとめてみましたが、いかがでしょう。
まだまだ、予断を許さない状態なのではないでしょうか?
PR
この記事に対するコメント
無題
非常に興味があるテーマですが、
本当に難しいですね。
いつもブログ楽しみにしています。
Re:無題
takesita2008さん
>非常に興味があるテーマですが、 本当に難しいですね。
本当に難しい問題です。今回書いた記事も経済指標のごく一部ですので、全体像を掴もうとすると、さらに難しい壁があります(^^;
ちょっと変ですね
一連のドル安のおかげで米国の輸出業は
この世の春を謳歌してるはずなんですが・・・。
なんかおかしいですよね。
ただ、もう一連の大暴落は起きないと思いますね
追加損失出ても、もう株価が大幅に下げなく
なったのが何よりも証拠かと?
ここからゆっくりと米国経済は回復するかと
米国経済は終わったとかぬかすジャーナリストが
居ますけど米国が終われば日本はとっくに昇天
してますね(苦笑
いずれは年が経てば忘れ去られるんでしょうね
Re:ちょっと変ですね
雪風さん、こんばんわ。
>ただ、もう一連の大暴落は起きないと思いますね
>追加損失出ても、もう株価が大幅に下げなく
>なったのが何よりも証拠かと?
なるほど、そういう見方もありますね。
ただ、意外な爆弾もまだ残っている気もします(先日のAIGの損失発表のように)。ただ、こうやって疑心暗鬼な相場が続いて底値が形成されるのでしょうか?
簡単な株式投資法
米国経済危機どうなるか・・・?
Re:簡単な株式投資法
>米国経済危機どうなるか・・・?
4割リセッションという見解がよく言われていますが、どうなんでしょう?