Date:2008/05/25 00:00
来週の水曜日(5月28日)から、6月17日(火)まで、楽天証券で「海外ETF手数料半額キャッシュバックキャンペーン」
が始まります。
(詳細は、楽天証券のサイトで)
半額キャンペーン中は、取引量によりますが実質
・米国ETFで、15.75ドル
・中国ETFで、0.2625%
と、(多分)業界最安値で購入することができます。
それにしても、最近の楽天証券は、「海外ETFのラインナップの多さとバランスの良さ」「海外ETFへの積極さ(半額キャンペーン、新規商品の追加など)」という点で、最高クラスの証券会社ですね。
外貨決済サービスも始めるようですし、海外の金融機関のように、マルチカレンシーな口座になるのでしょうか。 今後の展開が非常に楽しみです。
と、書きたかった内容はここまでだったんですが、せっかくなので、楽天証券で売られている海外ETF66種類の中で、私が注目しているETFや皆様にお勧めするETFをご紹介(笑)
メインのポートフォリオ
・iShares MSCI KOKUSAI Index
日本以外の先進国の株式を時価総額で投資するETFです。
このETFと、TOPIXに投資するETFを半々で保有するだけで、かなり強力なポートフォリオを実現できます。(参考記事>ETFを使った個人資産運用)
欠点は、100万円ぐらいの投資金額がない場合は購入手数料が不利なところでしょうか。(購入手数料が売買単位によらず固定ですので、、)
・Lyxor ETF MSCI World
日本を含めた先進国の株式に投資するETFで、これ一本で世界の株式の8割はカバーできます(残りの2割は新興国など)。
こちらのETFは、上のMSCI KOKUSAI と違い、購入手数料は売買手数料に比例しますので、少額で始めることが可能です。
欠点は、特に問題にはなりませんが、出来高が少し少ないので、価格が理論値から乖離する場合もあるので少しだけ注意が必要と言うことでしょうか?
・iShares S&P500 INDEX FUND
・iShares MSCI EAFE INDEX FUND
この2つを1:1で持つと、日本を含めた先進国の株式に投資することができます。販売手数料が2倍になる、リバランスが難しいなどの問題もありますが、毎日かかる信託報酬は低く抑えることができます。
あとは、自分の戦略でバランスを変更することもで来ます。
追加で持ちたいETF(株式)
・iShares MSCI EMERGING MKT
BRICsを始めとする新興国に広く投資するETF。やはり成長力の高い新興国ははずせないですね。
ただし、投資する比率は、あまり多くしないように(マーケットポートフォリオを考えると2割程度)
債券にも投資したい
・iShares LEHMAN TIPS BOND
米国のインフレ連動債に投資するETFです。 インフレ連動債は、購買力という意味では無リスク資産(普通の債券は、リスクとしてインフレを背負っている)ですので、株式の補完として持つのには最適です。
・iShares LEHMAN AGGREGATE BOND
こちらは、投資対象としては米国債券全般です。 米国債以外にも投資適格債券に幅広く投資されています。
インフレが落ち着いている間は、こちらのETFの方が良いかも知れません。
(米国以外の債券も投資したいところですが、、良い物がありません、残念)
徒然に書いていると長くなってしまったので、次に続く。。。
PR
この記事に対するコメント