Date:2008/05/26 00:23
昨日の続きで、私個人が気になるETFを徒然に書きます。
(昨日は株式と債券でしたので、今日はその他のものを、、商品と個人的注目株とか)
コモデティに投資したい
コモデティについては割高、というよりもバブルのような雰囲気がありますので、今から投資するのはかなり勇気がいりますが、現在、各国利下げムードですのでインフレ圧力が高い=もうしばらくは商品高が続くかもしれません。 その中私が注目しているのは、
・Lyxor ETF Commodities CRB
です。
コモデティと言えば、iShares S&P GSCI COMMODITYもありますが、S&P GSCIの方はエネルギーに7割も投資していますのでリスクが過剰かと思います。 それよりも、幅広く分散しているR/J CRB指数のこちらの方が良いかと思います。 (また、R/J CRB指数はインフレ等を見るためにも使いますので、インフレ対策にはちょうど良いのではないでしょうか?)
あとは、信託手数料が0.35%と安いのもいいですね(S&P GSCI は0.75%)
私が気になるETF
「プラスアルファを狙えそう」等の幻想を、ついつい抱いてしまう気になるETFをご紹介
・iShares DJ SELECT DIVIDEND Index
米国高配当株に投資するETFです。配当が高い株は、単純に考えると「税金を払わないといけない」「再投資しないといけない」などのデメリットを思いつきますが、 (シーゲル博士の調べによると、)米国株式の過去200年において、高配当株はS&P500などのインデックスより高いリターンを上げているようです。
(理論的には税金払いが発生しないように、内部保留し株式の価値を上げるのが正しいのですが、実際は内部保留すると、つまらない投資に費用をかけてしまう、それなら配当として株主に還元したほうがプラスという理由らしいです)。
・PowerShares Dynamic Developed International Opportunities Portfolio
・PowerShares FTSE RAFI Developed Markets ex- U.S.Portfolio
米国以外の先進国に投資するETFですが、従来の時価総額ベースのインデックスではなく、会社の指標を見てウエイトを決めるファンダメンタルインデックスに連動します。
(詳細については、過去の記事にも書いています)
効果の程はまだ未知数ですが、インデックスを設定している会社の資料を見るかぎり期待できます。
上の2つを合わせる(S&P500の替わりに高配当ETF、 EAFAの替わりにPowerSharesのETF)と、世界全体に投資することができます。しかも+α狙い(笑)
PR
この記事に対するコメント
無題
大変勉強になります。
これからもブログ楽しみにしています。
Re:無題
>大変勉強になります。
>
>これからもブログ楽しみにしています。
ありがとうございます、またお寄りください