Date:2008/05/23 00:23
本日の日本株は、大きく下げてのスタートでしたが、最終的にはプラスで引けました。
そして、相場を下支えしたのが、「野村日本割安好配当株投資 0805」 らしいです。
野村の投信設定好調で買い安心感、平均株価は上げに転じ52円高と3日ぶり反発
-----引用開始-----
急速に切り返した背景は、きょう設定された「野村日本割安好配当株投資0805」(上限1000億円)が募集金額706億円と好調だったため。うち、「450億円ほどがきょうにも執行される」(トレーダー)といい、買い安心感を誘う格好となった。
-----引用終わり-----
いきなり706億円もの資金が集まるとは、凄いの一言です。
(長期投資家に人気の、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」は、設定されて大分経ちますが、150億円ぐらいですよね(汗) )
もしかすると、「凄いファンドなのかも??」と思い、ファンドの情報を確認してきました。
野村日本割安好配当株投資 0805
----------
■信託報酬:年0.8925%(税抜年0.85%)
■販売手数料:3.15% (税抜3%)
■特徴
・予想PER、実績PBR、予想配当利回りの3つの指標を用いて割安な銘柄を選別し、高水準のインカムゲインの獲得と中長期的な値上がり益の追求。
・基準価額が12,000円以上となった場合には安定運用に切り替え(半年後に早期償還)
---------
だそうです。(詳細は、野村AMのサイトで)
信託報酬は、そこそこ安いですね。
あと、20%UPで運用終了と言うのが面白いですね。(個人的には、いらないお世話ですが、)
時期が時期だけに、すぐに20%UPで繰上償還されそうですが、買った方は、それで良いんでしょうか?
(販売手数料が無駄になりますよね、、、)
PR
この記事に対するコメント
野村といえば
野村といえばボッタクリ証券会社の代名詞ですが(笑)
ところでETF詳しいと思いますので質問なのですが
IVV EFA EEM
これら3つのETFは日本の証券会社でも購入は可能でしょうか?
ラップ口座での運用のみでもいいのですが一部は
ETFでの運用もありかな?とも考えます。
この3つだけで世界中に分散投資出来るのは大きいですね。
早く仕事終わらせて帰りたい(泣
Re:野村といえば
>野村といえばボッタクリ証券会社の代名詞ですが(笑)
まぁ、老舗なのでステイタスを感じたい人はありなのかも知れませんね。
後は、担当と仲良くなるとIPOが当たりやすくなるのかも?
>ところでETF詳しいと思いますので質問なのですが
>IVV EFA EEM
>これら3つのETFは日本の証券会社でも購入は可能でしょうか?
もちろん、可能です
・イートレード(手数料最安値)
・楽天証券(半額キャッシュバック中)
・野村證券(手数料高いですよ(笑))
・大和証券(同上)
(その他もあるかもしれませんが、、)
>ラップ口座での運用のみでもいいのですが一部は
>ETFでの運用もありかな?とも考えます。
明らかに手数料が高いとか、そもそも欲しい投資先のETFがない等は、海外証券会社に頼るしかないと思いますが、 日本で買えるなら、トラブル時のリスクまで考えて日本で買うのが無難かなーと思います。