Date:2008/08/19 00:21
「投信で手堅くlay-up!」でいち早く取上げられているようですが、楽天証券の海外株式の配当金の取扱いについて変更があった模様です。【重要】米国株式の配当金の受取りが『円』から『米ドル』となります 8/26~ (from楽天証券)
現在、当社では米国株式(米国ETF)の配当金は、円貨で入金処理を行なっていますが、8月26日受渡し分(予定)より、配当金を米ドルでお客様の口座へ入金処理を行うことになりました。
私は、海外ETFを楽天証券で買っていますが、その配当金が米ドルのまま口座に入金されるようになるようです。今までは自動的に円に両替(手数料はしっかり取られます)されていたので一歩前進ですね。
(マネックスやSBI証券はドルのまま入金できたので、ようやく追いついたが正しい?)
「ドルのままだと、特に少額の場合は使い道がない」ということで、「自動的に円に両替した方が良い。ファンド等に再投資しやすい。」という意見もありますが、そこは一手間掛かりますが円に自分で替えれば今まで通りです。
逆に、次回の海外ETF購入の足しにする場合、今までだと配当金はドル→円→ドルという手数料2倍コースを進むしかなかったのですが、より効率的な運用ができるようになりました。
(個人的には、年2回(ボーナスシーズン?)ぐらいはリレー投資しようかと思うので、ドル入金は非常に嬉しいです)
あと、楽天証券が掲載されている注意点を一部掲載 (詳細はこちらで)
- 円での受取りは選択できません。
- 米ドルで入金処理された配当金は、米ドルMMFへの自動スイープは行われません。 米ドルMMFをお買付けになる場合は、買付注文をご自身でご入力ください。
利率の高い(^^;、 MMFは自動買付けでないので注意です。 (といっても今も自動でないですね。良くMMFの買付けを忘れるので注意しなければ)
後は、FXから入金(現引き)できるようになることを心待ちにしていますよ>楽天証券さん。
PR
この記事に対するコメント