本日の日本株の下げ幅も驚きましたね、、、
東証、どこまで下がる? 大発会に次ぐ下げ幅記録
-----引用開始-----
16日の東京株式市場は、米ニューヨーク市場の大幅安や急激な円高を受けて急落し、大発会の4日に次ぐ下げ幅を記録。1万3500円割れ目前まで迫り、年末年始からの下げは2100円を超えた。
(略)
15日のニューヨーク市場のダウ工業株30種平均は急反落し、前日比277ドル安の1万2501ドルで、昨年4月以来の安値で終わった。東京市場の下げに加え、同日から本格化した米金融大手の決算発表で、低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)関連の損失拡大の心配が膨らみ、追い打ちをかけた。
-----引用終わり-----
これだけ下がると、かなり値ごろ感も出てきたと思います。
ただ、もし買い増しする予定の人がいるならば、来週まで待ったほうが良いと思います。
なぜなら、、
”本日の下げ”の引き金を引いたのは、引用記事にもあります、「米金融大手の決算発表」の結果です。
その金融大手とは、、、、
ご存知だと思いますが、「シティグループ」です。
特にサブプライムで受けた評価損ですが、
「181億ドルの評価損計上」
と、市場予想を下回ったひどい結果でした。
また、シティの第4四半期は、純損益は98.3億ドルの赤字(^^;
そして、さらに頭が痛いのは、今週末まで、金融機関の決算報告が続きます(^^;;
本日1/16 は、JPモルガン
明日1/17 は、メリルリンチ
(かなり危険な報告が出そうな金融機関がまだ待ち構えています。)
もし、そろそろ買い増しを考えている方、少なくとも、危険な今週は避け、 悪材料出尽くす来週までは少なくとも待ったほうがいいと思います。
個人的には、16日に出る米国のベージュブックも売りのきっかけにされそうで怖いですね。今月末のFOMCまでは、待った方が安全かもしれません。
この記事に対するコメント
無題
この記事今見ました(1/17)。
本日の約定に大満足だったのですが、メリルリンチ危険ですね。買いどき間違えたかもしれません。
でも、十分安いのでよしとしておこうと思います。
Re:無題
道産子さん、こんばんわ。
>本日の約定に大満足だったのですが、メリルリンチ危険ですね。買いどき間違えたかもしれません。
>
>でも、十分安いのでよしとしておこうと思います。
本日、日本株は反発しましたし、 メリルの悪い業績発表にも米国はあまり反応していないようです。
もしかすると、ドンピシャの底値を拾えたかも知れませんよ(^^;;
関係ないんですが、、
道産子さんのブログで過去何回かコメントを書こうとしたんですが、全部エラーで弾かれちゃいました。 (今も書いたんですが駄目でした、、うーん原因が分からない)