Date:2008/01/22 00:13
すでに、以下のサイト様でも記事に書かれていますので、かなり出遅れてしまいましたが、、・道産子投資道(インデックス投資&海外ドラマの日々)
・オサーンの投資生活
・おやじダンサーのひとりごと
コモディティの指数に連動するETFが、東証に上場するかもしれません。
海外ETF、国内初上場へ・仏アクサ、東証に月内申請 (NIKKEI NET)
-----引用開始-----
仏大手運用会社、アクサ・インベストメント・マネジャーズは月内にも、欧州市場で取引されている商品ETF(上場投資信託)の重複上場を東京証券取引所に申請する。東証は市場の競争力強化策として春にも海外ETFを上場させる方針で、実現すれば国内初。国内でも多様な上場商品を取引できる選択肢が広がりそうだ。
-----引用終わり------
そこで、仏アクサにサイトに行ってラインナップを見ると、何種類かあるようです。
・GSCI (いわゆるS&P GSCIですね)
・GSNE(エネルギーを除いた指数)
・GSCIウルトラライト
GSCIは、商品指数としては有名で、楽天証券で売られている海外ETFの
「iShares S&P GSCI COMMODITY INDEXED TRUST」 (GSG)
も、多分同じ指数を採用しているのではないでしょうか?
順当に行けば、GSCI連動のETFが上場しそうですね。。。
ただ、この指数は個人的には、好きじゃないというか、 あまり良い指数でない気がします。
なぜなら、、、
「エネルギーの割合が、実はすごく高い」のです。
割合ですが、、
エネルギー | 72.0% |
産業用メタル | 7.6% |
貴金属 | 2.3% |
農産物 | 14.7% |
畜産物 | 3.6% |
指数には、違いないんですが、 エネルギー(原油、ガスなど)への依存度が高すぎます。
いくらなんでも、7割エネルギーはリスク高すぎでしょう(汗)
個人的な願いでいうと、GSCIウルトラライトの方を国内で上場して欲しいですね。
以下のように、バランスが非常にいいです。
エネルギー | 24.1% |
産業用メタル | 20.5% |
貴金属 | 6.2% |
農産物 | 39.5% |
畜産物 | 9.8% |
最後に、S&P500 と GSCI の過去1年の価格推移でも出しておきます。。。
赤が、S&P500
青が、GSCI
コモディティは、最近強いですね。。。ポートフォリオの一部に組み入れるのも悪くない気がします。
PR
この記事に対するコメント