Date:2007/12/19 23:57
モーニングスターの記事の中で以下の内容がありました。中国株式上位10位中9本
-----引用開始-----
運用期間が3年以上の追加型の株式投資信託1,523本について、純資産額10億円以上のファンドを対象に、3年前に1万円を投資した場合の2007年11月末時点の価値を、1万円の投資成果としてランク付けしました。
(略)こういった中、「1万円の投資成果」のランキングを見ると、中国株ファンドが依然として上位を占め、今回もランキング上位10位中9本を占めました
-----引用終わり-----
もっとも成績の良かったファンドは「JF チャイナ・アクティブ・オープン」で、3年間のリターンは300%越しています。(3年前に 10,000円投資すると、現在、45,471円になるようです。)
すさまじい伸びですね。 最近は株価調整気味ですがベースの伸びが違いますね。
モーニングスターでは3年以上の投資信託でしたが、1年でのリターンを以下見てみますと
順位 |
ファンド名 |
1年リターン |
1 | 日興AM中国A株ファンド2 | 121.6 |
2 | 日興AM中国A株ファンド | 120.5 |
3 | JFチャイナ・アクティブ・オープン | 104.1 |
4 | 三井住友メインランドチャイナO | 101.1 |
5 | 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド | 97.7 |
6 | SG 中国株ファンド | 90.0 |
7 | フィデリティ・チャイナ・フォーカス・オー | 88.3 |
8 | 住信 チャイナ・リサーチ・オープン | 86.2 |
9 | JFチャイナ・ファンド | 81.0 |
10 | チャイナ・リアル・ウォッチ | 78.5 |
です。 1年でリターン100%、つまり資産が倍になっています(^^;;
中国株式に投資するファンドのベンチマークに何をとるべきか悩むところですが、
例えば上海総合(中国)だと
1年前(2006/12/1) 2042
今(2007/12/19) 4941
通貨は、人民元(でしたっけ?)、1年前と今はそんなに変わらない(大体1人民元15円ぐらい?)と思いますので、1年のリターンで言うと140%ぐらいでしょうか?
そう考えると、上位10位に入るファンドは、あまりパフォーマンスが良くない??
一瞬凄そうですが、市場が凄かっただけですね(汗
PR
この記事に対するコメント
基準は
ほとんど銘柄によりけりですがH株または上海A株
の銘柄ですから
H株株価指数か上海A株株価指数
で算出するのが良いと思われます。
割高か?と言えばEPSやGDP比とかで見るとまだまだ
それほど高くはないんですよねぇ
注意点は北京五輪後あたりで調整が入らず株価が上がり続ける場合
「株価調整が入るなんて言った奴はどこのどいつだ?
入らないから買いだ!」
なんて言う人が現れる可能性がある事が怖いですね。
正常に機能している市場なら株価は上がって当たり前ですので
中国株はしばらく放置気味にして割安なドバイ株やロシア株を
狙う今日この頃です
ドバイ株はもう買いましたけど(笑)
ロシア投信もパフォーマンスは良いんですが銘柄ADRなんですよね(泣)
Re:基準は
雪風さんこんばんは
いつも鋭いコメントありがとうございます
>割高か?と言えばEPSやGDP比とかで見るとまだまだ
>それほど高くはないんですよねぇ
中国のEPSとかの資料をすぐに出せなかったんですが、
上海A株のPERとかは、40倍を超えていた記憶があるんですが、、
香港H株とかは、20倍越えぐらい?
(勘違いかもしれませんが、、、)
ただ、5年ぐらいのチャートをボーっと眺めていると、バブルっぽくて怖いんですが(^^;
>中国株はしばらく放置気味にして割安なドバイ株やロシア株を
>狙う今日この頃です
>
>ドバイ株はもう買いましたけど(笑)
>
>ロシア投信もパフォーマンスは良いんですが銘柄ADRなんですよね(泣)
すごいですね、世界を飛び回っての投資ですね。
私はそこまで行動力がないので反省するばかりです。