「マネックス証券の海外ETFの取扱概要が判明?」(幸せなお金持ち的日記)
で、マネックス証券のETF情報が、いち早く書かれていました。
マネックスのETFは今のところ遅れに遅れてますが、もし記事の通りなら、なかなかのサプライズです。
詳細(確定情報ではありませんのでご注意を)
- バンガードETFが5本(VTI,VGK,VPLと残り2つ不明) 含まれる
- 売買手数料は最安値の25.2ドル
そして、とりあえず取り扱うことが判明しているバンガードETFは以下の3本。
- Vanguard Total Stock Market ETF (VTI)
MSCI US Broad Market Index に連動
管理報酬:0.07%
- Vanguard European Stock ETF (VGK)
MSCI Europe Indexに連動
管理報酬:0.12%
- Vanguard Pacific Stock ETF (VPL)
MSCI Pacific Indexに連動
管理報酬:0.12
特に1と2番目のETFは良いですね(^^;
(もっと早く出してくれれば文句なしに買っていたんですが、もう楽天証券で別のETFを買ってしまいましたよ。)
まず1つめの「Vanguard Total Stock Market」ですが、
米国で取引できる株式全体のインデックスであるMSCI US Broad Market Index に連動します。 そうです、これ1本でアメリカ市場全体に投資することが出来ます。 もちろんS&P500のような大型株式だけでなく小型株も含みます。
しかも、SPYやIVV(S&P500)と比べて信託報酬が安い。
もう、良いことずくめです。
ちなみに、同じくマネックス証券で購入できる投資信託「バンガードトータルストックマーケット」が、同じインデックスを採用しています。 しかし投資信託は口座管理料として0.6%も取られていましたので、もうお役ご免ですね(リレー投資用?)
つぎに2つめの「Vanguard European Stock ETF」ですが、
ようやく純粋に欧州圏に投資できる環境が整いました。
個人的には、今までEAFEを欧州株の代わりに購入しました。S&P EUROPE 350 も楽天証券で購入できますが、信託報酬が0.6%と少し割高でした。
上の2つとTOPIXを合わせると、三つ巴ポートフォリオが完成!
最後に3つめの「Vanguard Pacific Stock ETF」
パシフィック圏への投資なんですが、8割は日本株が占めます。少し強引ですが、ほぼTOPIX。
ただし1つだけ(良い意味で)悩む点が、、、信託手数料が安く0.12%と安いこと。
TOPIX ETF(1306)は最大で0.252%までコストが発生します(現在は0.1155%)ので、 現状では、ほぼ同じ水準です(バンガード凄すぎ)。
これならTOPIXを買わずに「Vanguard Pacific Stock ETF」という手段もありかも知れませんね。
(信託手数料がほぼ同じで香港・オーストラリアなども広く投資されてますし、、)
最後に、残りのバンガードの2つのETFは何でしょう?
噂では、
Vanguard Small Cap ETF (信託手数料0.1%)
Vanguard Energy ETF (信託手数料0.22%)
などが挙っているようですが、どうなんでしょう??
この記事に対するコメント
こんばんは
おお、明らかになってきましたか。
かなりよさそうですね。
手数料も最安値ということは、競争もでてくるかもしれませんね(^^♪
待った買いがあったかな(^^♪
Re:こんばんは
うさみみさん、こんばんわ。
>かなりよさそうですね。
>手数料も最安値ということは、競争もでてくるかもしれませんね(^^♪
かなり良さそうです。
ただいつからのスタートするかが不明ですね。(マネックスには頑張ってもらはないと。)
>待った買いがあったかな(^^♪
待っていて正解そうですね。
私は、待ちきれず楽天で既存のETFを買った負け組(?)です(汗)
これはマジで良い
上記2本は確かに素晴らしいですね。
世界中に投資するなら上記2本とEEMだけで事足りそう
ですね・・・。
何故か中小の証券会社(決して中小じゃないが)
が某大手証券会社よりもまともに投資家の事を
考えているような感じがします。
わけわからんETF出すくらいならこっちを
出して欲しいものです。
某国の口座開設は出来たものの送金用口座の申請に
(ロイズTSB銀行)時間が掛かって未だ手付かず
日本国内の口座開設もまだですから焦ってはいないですが
複雑な心境です。
Re:これはマジで良い
雪風さんこんばんわ。
>上記2本は確かに素晴らしいですね。
>世界中に投資するなら上記2本とEEMだけで事足りそう
>ですね・・・。
記事では三つ巴と書きましたが、EEMと上の2つとTOPIXで四つ巴のポートフォリオの方がよかったですね。
>何故か中小の証券会社(決して中小じゃないが)
>が某大手証券会社よりもまともに投資家の事を
>考えているような感じがします。
N村やN興も、昔から海外ETFを取り扱っていたようですが、全然売る気がないのか全くはやってませんね。しかも、最近はよく分からないETFを多数国内に上場てますし、、、期待薄です(といっても期待してませんが)
それに比べ最近のオンライン証券は本当に面白いです。
>某国の口座開設は出来たものの送金用口座の申請に
>(ロイズTSB銀行)時間が掛かって未だ手付かず
国内と勝手が違いますので難しそうですね。
無題
この記事、私のブログでもリンクし言及させていただきました。
前回も書籍で事前に情報が流れて・・・・となっただけに、実際に当社から発表があるまでは、安心できないですが、ビッグニュースですね。
P.S.
TBしたのですが、うまく出来ませんでした。
Re:無題
レバレッジ君さん(さん付け?)こんばんわ。
>この記事、私のブログでもリンクし言及させていただきました。
取上げてもらってありがとうございます。
>前回も書籍で事前に情報が流れて・・・・となっただけに、実際に当社から発表があるまでは、安心できないですが、ビッグニュースですね。
はやく、発表してほしいですね。
どこの手続きでスケジュールが遅れているのかは分かりませんが、マネックスさんには、もうちょっと上手く発表して欲しかったですよね。
きっとみんなヤキモキしていると思います。
>P.S.
>TBしたのですが、うまく出来ませんでした。
私の所ではエラーログは出てないですね。
忍者ブログは、22時から24時の間は重いので、処理が出来なかったんでしょうか??