Date:2008/05/21 00:17
雑談ネタですが、ゆうちょ銀、海外投資を本格化・資金運用、外資に委託 (NIKKEI NET)
-----引用開始-----
日本郵政グループのゆうちょ銀行が海外投資を本格的に始める。約180兆円の運用資産の一部を海外の運用会社に委託し、欧米の社債などで運用、収益力の向上につなげる。委託先の候補には米大手運用会社のブラックロックなどが挙がっている。
------引用終わり------
ゆうちょ銀が抱える、180兆円もの資産が動こうとしています。 (もし、2割も動けば36兆円も動きます)
これは、 大きな資本が動く前に、先回りして海外資産を買わないといけませんね(笑)
冗談はさておき、やはり経済には影響が出るのではないでしょうか?
単純に考えると、
1. 海外資産が買われる => 海外資産の価格が上がる、 円が売られ円安になる。
でしょうか?
今、個人投資家において、海外資産に投資する投資信託が売れていますので、そういった方々においては朗報ではないでしょうか。 (投資先の価格上昇+為替差益が儲かる可能性が高くなります)
そして、
2.保有している国債が売られる => 債券価格が下がる、金利上昇。
ですね。
ゆうちょ銀の資産の9割が国債のようです。 つまり海外資産を購入するために売られるのは国債となります。
ですので、国債の価格が下がる可能性があります。
(国債の買い手が減るため金利上昇し、日本国の財政破綻というストーリーも無きにしも非ず(笑)。 そして、国家破綻本が沢山売り出されるかも知れませんね(^^; )
何はともあれ、外資の運用委託先にゴッソリ手数料を持っていかれないよう頑張ってくださいね、ゆうちょ銀行さま。
PR
この記事に対するコメント
180兆円!
さすがに莫大な資産ですね。
これだけの金額の9割が国内債券で運用されていたのは驚きです。
もし、これだけのボリュームの運用資産の投資先が、(海外債券のみならず)国内株式に向けば、経済にかなりの刺激を与えるのでしょうね。
Re:180兆円!
togawaさんこんばんは、
>もし、これだけのボリュームの運用資産の投資先が、(海外債券のみならず)国内株式に向けば、経済にかなりの刺激を与えるのでしょうね。
そうですね、国内株に回れば凄く効果が出そうですね。
(買い支えられますので、株価が安定しそうですし、、)
これを機に、貯蓄から投資への流れが活発化することを祈るばかりです。