Date:2008/12/09 00:40
このブログでも一度だけ取上げましたが、インターネットで割安でシンプルな保険を販売する「ライフネット生命保険」が、保険業界に風穴を開けたようです。この素晴らしい英断を受けて、本ブログでも微力ながら情報発信で応援します。 こういう話が口コミが広まっていき、消費者に優しい会社がますます繁栄してくれると良いですね・・・・
では、本題。
業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声(from DIAMOND online)
「なんで開示したのか!」――。
ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。
契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。
ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。
契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。
この記事からは、どの程度の怨嗟の声があがったのかは分かりませんが、ブラックボックスな体系に胡座をかいていた保険会社にとっては、本当に痛い所をえぐられた感じだと思います。それと同時に私達消費者にとっては、非常に意義のある数字を出して頂いたと思います。
そして、この英断を下したライフネット生命保険の社長の意見が以下で読めます。
(あとは、開示された”保険料の原価”の資料も掲載されています。)
付加保険料率(生命保険の「原価」)の開示について(fromデグチがWatch)
具体的には、死亡保険(定期)「かぞくへの保険」を例に挙げると、30歳男性、保険期間10年、保険金額3,000万円の場合、月額保険料3,484円のうち、815円(23%)が保険会社の運営経費に相当する付加保険料となっています。
私たちの行動が、わが国の生命保険の比較情報の発展に少しでも寄与することができれば、これほど嬉しいことはありません。どうか、これからも、ライフネット生命をよろしくお願い申し上げます。
私たちの行動が、わが国の生命保険の比較情報の発展に少しでも寄与することができれば、これほど嬉しいことはありません。どうか、これからも、ライフネット生命をよろしくお願い申し上げます。
安い保険を用意しただけでも十分素晴らしいですが、本当に業界に風穴を開けてしまうとは、、、Good Jobです(^^) これを機に、保険会社が営業努力に励んでくれることを切に願います。
それにしても、今までの保険って、非常に非合理的な商品だったんですね。。。
例えば、今回公開された資料を見ると、
30歳 男性 1000万円 保険期間10年の場合、
----------
保険料:1323円/1ヶ月
保険の原価:890円(67%)
経費など:438円(33%)
----------
だそうです。
どれくらい保険会社に徴収されているか今まで分かりませんでしたが、1/3程が経費などとして差し引かれているんですね。
どうですか? 思った以上に取られていると感じました?
でも、他の保険会社はもっと保険料が高いですよ。
例えば、今までは最安だと言われていたDIY生命で、ほぼ同じ条件の場合、
----------
保険料:1840円/1ヶ月 (実際は年払いで22080円ですが勝手に変換しました)
----------
です。 保険の原価は、ほぼ一緒だと考えると、半分以上は経費??
あとは、いわゆる国内生保系(保険のおばちゃんが待ち構えている系)もあると思いますが、計算するに値しないですね(汗・・・実際はWEBから見積もりが取れない、シンプルな保険がない等で値段が分からなかっただけです・・・)。
本当、いくら取ってるんだろう?? 7-8割が経費だったりして(苦笑)
PR
この記事に対するコメント
無題
たしか、一番安いのがSBIアクサ生命だったかな。
生保業界では、商品知識のある従業員は、自社の保険に加入していない事実があるらしいからね。
同時に、加入者が理解しておかなければいけない保険契約内容の解説本などが出回ればいいんですけど。
Re:無題
ゆたさん、こんばんは。
SBIアクサ生命も、ライフネット生命保険と同じ、ネット専用の会社(独立系ではないですが)ですね。たしかにここも安いですね。
サイトで確認すると、30歳男性、1000万円で、保険料が月1530円でした。DIY生命より安いですようです。
>同時に、加入者が理解しておかなければいけない保険契約内容の解説本などが出回ればいいんですけど。
出回れば良いんですが、、、、
でも、私も保険解説本を一冊持ってますが、原価などは分からない(推定でX割とは書いてましたが)って書かれていました(笑)
英断
モンチさん、こんにちは。
ライフネット生命やってくれましたね。
ほんと大歓迎です。
Re:英断
あつまろさんこんばんは
>ライフネット生命やってくれましたね。
>ほんと大歓迎です。
みんなで大々的に宣伝して、対価分のサービスが受けられないような生保会社を燻り出しましょう!! (付加保険利率が高くてもサービスが良ければ問題ないんですが・・・)