Date:2009/04/17 01:38
あまり話題に上がっていなかったので忘れていましたが、保有している株・投資信託について、「一般預り」から「特定預り」へ区分変更ができる最終期日(5月末日)が迫っています。(SBI証券のアナウンスで気がつきました)
念のため、もう一度「一般預り」の資産がないか確認したほうがいいですよ!!
なぜなら・・・・実は、私が見過ごしていましたので(汗)
(ずいぶん昔に買って放置していた投資信託が「一般預り」でした。 もし、気がつかずに「一般預り」のままにしてしまうと、将来の売却時に面倒な計算が発生していたかもしれません。)
今さら説明する必要はないと思いますが、一応・・・・。
「一般口座」もしくは、「特定口座」だけど「一般預り」にしている場合、売買時の利益を自分で計算して確定申告を行う必要があります。
一方、「特定口座」「特定預り」にしていれば、売買時の面倒な計算を証券会社が行ってくれます。
そして、ここから重要ですが、この預り区分を変更「例:一般から特定へ」が、制度上2009年5月31日までで終了します。 5月末日を過ぎてしまうと一切変更ができません。 もし一般預りが残っていると、将来、面倒な計算を行う羽目になってしまいます。
証券会社によっては、書類の提出期限が前倒しになっているところもあるようですので、期限切れにならないようご注意ください
PR
この記事に対するコメント
無題
>「一般口座」もしくは、「特定口座」だけど「一般預り」にしている場合、売買時の利益を自分で計算して確定申告を行う必要があります。
一般預りとかって区分ってあったんですね。
昔勉強したようなしなかったような。。。確認しないとね。。。勉強になりました(^^♪
Re:無題
うさみみさん、こんばんは
期限も迫っていますので、お忘れなく(^^