Date:2008/12/05 00:10
「投信で手堅くlay-up!」でも、いち早く取上げられていますが、冬の個人向け国債の募集が開始されました。気になる利率ですが、
変動10年 | 年率0.58% (税引後 0.464%) |
固定5年 | 年率0.80% (税引後 0.640%) |
変動10年で、約0.5%!
元本保証(途中解約は年数によっては元本割れする場合もあります)ですので、株価・為替が乱高下している中、購入しようと考えている方も多いと思いますが、ちょっとだけ寂しい金利水準ですね。
過去の実績から見ると悪くはない(良くもない)水準だとは思いますが、、
一応、以下が過去の金利水準(変動10年)です。
上図は、個人向け国債(変動10年)の第1回債からの金利の変化です。
そして、直近の数値(税別)は、以下です。
2008年(春) | (夏) | (秋) | 今回(冬) | |
変動10年 | 0.57% | 1.00% | 0.69% | 0.58% |
固定5年 | 0.81% | 1.22% | 0.99% | 0.80% |
やっぱり、金利水準が低いですね。。。
仕組み預金だと、国債の利率を上回ってしまいます。(まぁ、条件が違いますので)
では、条件を合わせて、固定5年と定期預金5年のだと、どうなるでしょうか??
ソニーバンクの円定期預金5年ものだと、
10-100万円:0.835%
100-300万円:0.850%
300-1000万円:0.875%
1000万以上:0.90%
個人向け国債(固定5年)の金利が、ソニー銀行の定期預金(5年)に負けています(汗)、、、謎です。
■追加情報
金利の良い銀行について調べました > 「 個人向け国債より利回りの良い、銀行の定期預金はこれ 」
PR
この記事に対するコメント
無題
紹介ありがとうございます。
定期預金(仕組み預金ではない)の金利が個人向け国債金利よりも上を行っていますから・・・ちょっとこれでは寂し過ぎますね。
Re:無題
じゅん@さん、こんばんは
銀行の金利以下だと、本当に寂しすぎますね。これで予定額分売り切れるのか心配です(ただでさえ、赤字国債を新たに発行するとか政治で言われている最中に、、、)。
おはようございます
この円高を見ますと、金利は更に下がる可能性もありますよね。変動はいやだなあ。私の場合、1年ものネット定期でつないで、満期が来たらその時の状況次第では株に乗り換えようと思っています。
Re:おはようございます
ろくすけさん、こんばんは
>1年ものネット定期でつないで、満期が来たらその時の状況次第では株に乗り換えようと思っています。
金利が下がる(&株も下がる)という見通しならば、銀行(キャッシュ)が一番ではないでしょうか?
で、これから預ける予定の資金を3ヶ月おきに4回に分けて1年定期にすると、3ヶ月毎に満期(1/4ですが)になるので、株にするか債券にするかを選ぶチャンスが増えますよ。
(年2回なら、半分は6ヶ月、半分は1年にして、6ヶ月後に1年に乗換えるとかもあります)
国債って改めてみると
モンチさん
はじめてコメントします^^
宜しくお願いいたします。
国債の記事勉強になります。
いままで国債もあまり気にかけていなかったですが、改めてみるとその魅力の無さがあきらかな様な気がします・・・
う~ん、どうしてこれをFPの人がアセットに組み込むように推奨するのかは良くわからないです。
円高を見ての事なのかではないと思うものですねぇ・・・
Re:国債って改めてみると
大家大介さん、はじめまして。
>う~ん、どうしてこれをFPの人がアセットに組み込むように推奨するのかは良くわからないです。
守りの資産として、国内債券を組入れることは、悪くないとは思います。では、それが「国債なのか?」といわれると、「それしかないのでは??」ぐらいしか回答が見つかりません。一応、日本国は赤字が多といえども、国内では信用力No1ですので、、。
でも、同じ(ような)条件の物を探して、もし魅力的な物があるなら、それに投資する方が大正解だと思います。