Date:2008/10/27 00:21
時期が時期だけに皆さんあまり注目していないかも知れませんが、東証に商品ETFが新規に上場されました(22日)。簡単に概要を書きますと
- 名称:イージーETF S&P GSCI商品指数クラスA米ドル建
- 上場予定日: 10/22
- 対象インデックス: S&P GSCI商品指数 トータル・リターン指数
- 投資対象: 譲渡性のある債務証券、債券又は金利商品、合成短期金融商品ほか
- 売買単位: 1口 (5000円ぐらいから投資できます)
- 信託報酬: 年0.45%
- 収益分配: なし
はっきり言いますと、上の情報を調べるだけでも結局EDINETを見ないと分かりませんでした。
販売会社はもちろんのこと、東証のサイトにも簡易的な情報しかありません。そして、アクサの日本法人(発行元)のサイトにも何の情報もありません。(本家のアクサにはありましたが日本向けの情報ではありませんし、、、)
一般の投資家が購入できる商品として、こんな不親切なリスク開示しかできないとは呆れてしまいますね。もっと分かりやすい情報開示をお願いしたいです。
そして、この商品ETFですが、
やはり出来高がありません。(混乱の時期+原油価格が急落している)
22日 8口
23日 65口
24日 62口
3日合わせても、売買高100万円に達していません(^^; 売買が少ないためチャートを見ても値が飛んでいます。もうちょっと出来高がないと購入しづらいですね。今までは海外で設定されたETFを、国内にも重複上場して欲しいと思っていましたが、ここまで出来高がないと高い手数料を払っても海外ETFを購入する方が良いと感じてきました。
JーREIT、商品、新興国株式、新興国通貨と大分品数も揃ってきましたが、あまりヒット商品がありませんね。(金ETFはヒット?) そろそろ、先進国株式や債券などの上場をお願いしたいですね。
PR
この記事に対するコメント
無題
今の商品価格はまだまだ歴史的高値水準なんだから。
原油40ドル、ゴールド500ドル以上で買うのは
ゴミ箱にお金を捨てるようなもの。
年初のように短期的にも株式市場との逆相関があるわけでもないし、買えるものではないです。
今回に関しては、この水準下でゴールドにすぐ逃げようなんて考える人は出てこないでしょう。
勇み足にならんように気をつけましょう。
外国株式もドル円の推移をきちんと見極めてから買うべきでしょう。
ドルが紙くずになるというファーバーの言が
明らかに噴飯モノのポジトークであると確信できるまではね。
Re:無題
七誌さん、こんばんは
売買タイミングはさておき、簡単に商品相場にアクセスできるようになったのは喜ばしいことです。 ただ、スタートのタイミングが悪かったですね。
>原油40ドル、ゴールド500ドル以上で買うのはゴミ箱にお金を捨てるようなもの。
もし、明確なポイントがあるようでしたら、今回のETFを使うと簡単に空売りもできますよ(^^; (こういう使い方も簡単にできるのは今回のETFの功績ですね)
AXA IM ファンド
ここに情報がありますよ。
http://allcountry.easyetf.com/portal/ep/contentView.do?contentId=1073783888&subTabSelect=1&contentType=COMPARTMENT
Re:AXA IM ファンド
情報ありがとうございます。
今、AXAの日本法人や東証も確認しましたが、上場してから大分時間が経ったのにも、日本人向けの情報(翻訳したファクトシート)とかはないようで、現状でも本家の情報に頼るしかないようですね。