Date:2008/11/08 00:14
昨日の記事のコメント欄で七誌さんから頂いたネタです。09年度の世界経済、日米欧がそろってマイナス成長 IMF予測 (from NIKKEI NET)
【ワシントン=大隅隆】国際通貨基金は6日、最新の世界経済見通しを発表した。金融危機の世界的な広がりを受け、日米欧がそろってマイナス成長に陥 る。2009年度の世界経済成長率は10月の前回見通しより0.8%下方修正され2.2%になる。2008年度も0.2%減の3.7%。
09年度の地域別成長率は米国がマイナス0.7%、ユーロ圏がマイナス0.5%。英国はマイナス1.3%と落ち込みが厳しい。日本はマイナス0.2%。中国が8.5%成長となるが、前回見通しよりは0.8%下方修正されている。
09年度の地域別成長率は米国がマイナス0.7%、ユーロ圏がマイナス0.5%。英国はマイナス1.3%と落ち込みが厳しい。日本はマイナス0.2%。中国が8.5%成長となるが、前回見通しよりは0.8%下方修正されている。
IMFのサイトを見ると詳細な内容を見ることができるのですが、IMFの予想では、
2007年成長率 | 2008年成長率(予想) | 2009年成長率(予想) | |
世界全体 | 5.0% | 3.7% | 2.2% |
先進国 | 2.6% | 1.4% | -0.3% |
新興国 | 8.0% | 6.6% | 5.1% |
先進国を見ると、「日本ダメ、米国ダメ、欧州はダメダメ、英国は最悪」と、そろいも揃って先行きが怪しく、予想では2009年にはリセッション(景気後退)に突入すると考えているいるようです。株価は景気の半年先を先取りするといわれていますので2008年夏頃が最悪期でしょうか?
こうなると、「 もう、今後の世界の景気を引っぱってくれるのは新興国しかない!」と考えてしまいますね。
さらに、IMFの資料の中には、その他面白いデータも含まれています。例えば以下のグラフを見ると、ますます「今後の世界の景気を引っぱってくれるのは新興国しかない!」と思ってしまうかもしれません(^^;
(IMFのWorld Economic Outlookより引用)
上のグラフは、先進国と新興国の成長率のトレンドを長期で見たグラフです。
(赤色が新興国、青色が先進国)
1年単位で見ると今年は大きく落ち込んでいますが、長期のトレンドラインで見ると新興国はなんとも力強いですね。 先進国の成長率が3%から2%に徐々に成長率が鈍っている中、新興国は5%以上を超える成長率を保っています。本当に若い国は羨ましい(^^;
新興国の株式の株価も大分落ちてきていますし、現在、円が高い(+新興国通貨は弱い)ので、長期で見ると新興国株式に資金をシフトしていくのも面白いかも知れませんね。 もしくは、新興国の中でも最も強い中国と地理的に近く経済でも密接なつながりがある日本に投資するのも面白いかもしれません。
(投資判断は自己責任でお願いしますね)。
最後に、IMFの見通し部分の資料を一部引用して掲載しますので投資ネタにお使いください。
(IMFのWorld Economic Outlookより引用)
追伸。
そういえば、本日、OECD(経済協力開発機構)も世界経済の見通しを発表していましたね。結果は、、、ご想像の通りです。 うーん、明日の記事ネタにでもしますか(汗)
■参考資料
IMF > World Economic Outlook Update
PR
この記事に対するコメント
アフリカ・・・・
やっぱり、情報の共有化が遅い国の方がお金遊びをしないからか、強いって感じですかね。
Re:アフリカ・・・・
silencejokerさん、こんばんは。
>やっぱり、情報の共有化が遅い国の方がお金遊びをしないからか、強いって感じですかね。
言われてみると強い数字が出ていますね。アフリカはノーチェックだったので気がつきませんでした。 理由はよく分かりません、情報が少ない地域ですので(南アはFXで人気ですので、情報がそれでも入りやすくなりましたが、、)。
もしかすると、2010年のサッカーワールドカップ効果かも(笑)
無題
こんにちは。はじめまして。田舎のKenと申します。
う~ん、これから世界を引っ張っていくのは新興国になりそうだと考えて新興国のを買うのか、それとも長期的に見て先進国が安いから今が買い時だと考えるか、悩ましいところです(--〆)
日本には円安の輸出ドライブがあまり効かない状態でも内需を中心に成長を遂げていくことを期待したいです(*^_^*)…自国ですから(笑)!
Re:無題
田舎のKenさん、はじめまして。
>う~ん、これから世界を引っ張っていくのは新興国になりそうだと考えて新興国のを買うのか、それとも長期的に見て先進国が安いから今が買い時だと考えるか、悩ましいところです(--〆)
それは非常に重要な視点ですね。
新興国がいくら成長性が高いからといっても、株価に織り込み済みの場合は全く意味がありませんので。 逆に、成長率に比べて株価が割安なら、成長力の乏しい先進国の方が魅力的だといえると思います。
>内需を中心に成長を遂げていくことを期待したいです(*^_^*)
期待したいです!
そのためにも、麻生さんには、目先の減税より少子化対策とかに力を入れて欲しいですね。 あとは最終手段の移民受け入れの準備とか(苦笑)