Date:2008/09/02 23:56
かなり乗り遅れていますが、オリンピックが終わってしまいましたね(^^;1年ぐらい前の記憶をたどると、、、
「中国の株価の高騰(バブル?)は、オリンピック終了ではじける」
といったレポートやアナリストの予想を良く目にしました。
結果は、ここで書くまでもありませんが、オリンピック開幕前には既にバブルは弾け、上海総合指数は、既に高値から50%以上も下げています。 ( オイオイ(^^ゞ、アナリストの皆さんの予想は何処に、、、あまり信じない方が良いですね(苦笑))
ここまで下げると、高値圏で買った方は「損切りしようか」とか、逆に安くなるのを待っていた人には「バーゲンセールが始まった」と考えると思います。
ということで、現在の中国の魅力度について調べてみます。
毎度お世話になっています、Seeking Alpha の記事を基に少し情報を足して見ました。
Seeking Alpha の 「China Stocks: Is Now the Time to Buy?」によると、
- 過去12ヶ月の利益の実績値を使って計算する「実績PER (trailing P/E ratio)」は、17.2倍
- そして、今期予想の利益を使って計算する「今期予想PER (FY1 P/E ratio)」は、なんと14倍
中国と言えば、高い成長率が期待できます。例えば
- 実質GDP成長率(2008/1-3)は10.6% (先進国は数%)
- 2008年の見通しでも、IMFは9.7%、ODECは10.0%と予想しています
10%以上の高い成長率が期待できる株式の予想PERが14倍とは、、、長期の視点で見れば結構楽しい状態ではないでしょうか??
(もちろん短期的には、まだ下がるかもしれません)
■参考情報
Seeking Alpha > 「China Stocks: Is Now the Time to Buy?」
PR
この記事に対するコメント
こんにちは
私は香港市場に投資しているので、上海とくらべると、まだましですが、かなり酷い目にあってます。。。
中国株は配当利回りが高いので、気長に再投資をして、株価が復活するのを待っています。
モンチさんの記事を見て、希望が持てました(^^
Re:こんにちは
エッジさん、こんばんは。
>私は香港市場に投資しているので、上海とくらべると、まだましですが、かなり酷い目にあってます。。。
短期的には仕方がないですね。
でも10年以上の長期投資なら魅力的ですよ。
たとえば、ブログの記事ネタに秘蔵しているのですが(笑)、中国株の1990年以降について10年スパンでのリターンは1度も負けなし。
(10年で最低でも74%のプラスリターン、最高で1500%以上の上昇もあるようです)。
>モンチさんの記事を見て、希望が持てました(^^
私の戦略にはまりましたね(笑) やはり投資するなら皆さんにプラス思考で考えて欲しいですので。
無題
はじめまして。
>逆に安くなるのを待っていた人には「バーゲンセールが始まった」
そうですね。
数年間FXしかしなかった私が、今年後半ひたすら中国株ETFを買ってみます。
バーゲンなのか、それとも高値掴みになるか。。
どちらにしても、バイ&ホールドで数年間寝かしてみます。
さて、どうなるか(^^)
Re:無題
saru999さん、初めまして。
>数年間FXしかしなかった私が、今年後半ひたすら中国株ETFを買ってみます。
>バーゲンなのか、それとも高値掴みになるか。。
>どちらにしても、バイ&ホールドで数年間寝かしてみます。
長期ホールドの戦略なら、結構良い感じの環境ですね。
まだ下がる可能性は否定できませんが、株価自体は高くありませんので、さらに激下げすることはないと思います