Date:2008/12/02 00:00
現在のポートフォリオは以下のとおりです。
資産クラス |
割合 |
前月比 |
国内債券 | 29.2% |
1.9 |
国内株式 | 16.4% |
0.5 |
国外債券 | 17.5% |
-0.8 |
国外株式 | 22.4% |
1.3 |
その他(REIT) | 5.1% |
0 |
予備資金(MRF) | 9.4% |
-2.9 |
■購入した資産
STAM グローバル株式インデックス・オープン ・・・ 402,489口 @ 5,143円
TOPIX連動型上場投資信託(ETF) ・・・ 120口 @ 843円
買っても買ってもポートフォリオに占めるリスク資産の割合が増えないのは謎です(汗)。
逆に、何もしていない日本債券クラスが増大するのも謎(汗)。
資産の購入だけでリバランスしようと努力してますが、株価の下落率の方が早く大きくポートフォリオの割合が狂ってきてます。 そろそろ資産売却も含めた大きなリバランスが必要かもしれませんね(コストが発生するので大きな変更はやりたくないんですが、、、)
■他の方の記事も参考になります>人気ブログランキング
PR
この記事に対するコメント
無題
笑い事ではないのですが、うちもやはり、買っても買ってもポートフォリオに占めるリスク資産の割合が増えないのが謎です(苦笑)
Re:無題
じゅん@さん、こんばんは
>笑い事ではないのですが、うちもやはり、買っても買ってもポートフォリオに占めるリスク資産の割合が増えないのが謎です(苦笑)
笑い事ではないんですが、最近はすっかりネタ扱いです。慣れとは怖いですね。
まぁ、まだ実弾が残っているので、バーゲンセール(^^;と余裕はありますが、不況が長引くと泣き言を書いてしまうかもしれません(苦笑)
無題
かなり安値で投資信託を買い増しているのに、
月末にチェックしてみると購入基準価格よりも現在価格のほうがかなーり安いです(;一_一)
まだまだ買い時と考えたいところですが、
いい加減にしてくれよってのも本音ですねえ。
海外REITクラスなんか半値に近いですから^^;
Re:無題
マルキールさん、こんばんは
>かなり安値で投資信託を買い増しているのに、
>月末にチェックしてみると購入基準価格よりも現在価格のほうがかなーり安いです(;一_一)
下落基調なので仕方がないですよね。きっと、底値圏を根こそぎゲットしていると思って種まきするしかないのではないかと(^^;
こういう時期だからこそ、しっかりポートフォリオのメンテナンスさえしていればいつかは報われる時期が来ますよ。
日本債券
現在、自分のポートフォリオで日本債券クラスは0%なんですが、投資額も増えてきたことですし、資産保全という意味でも、少しは投資しておこうかなという気になってきました。
決心したら、ブログ記事にでも書きますね(^^)
Re:日本債券
水瀬さん、こんばんは。
>現在、自分のポートフォリオで日本債券クラスは0%なんですが、投資額も増えてきたことですし、資産保全という意味でも、少しは投資しておこうかなという気になってきました。
まだまだ投資期間が長いので論理的には株100%のポートフォリオが正しいはずなのですが、心理的な面で考えると確かに頼もしい存在です。
でも、最近は債券が高い(利回りが低い)ので、今から買うのも辛いですよね(汗)
同感です。
モンチさん、こんにちは。
>買っても買ってもポートフォリオに占めるリスク資産の割合が増えないのは謎です(汗)。
まったく同じ感覚です。
こんだけ買ってるのに、
比率が上がるどころか下がる。
モンチさんのように
しっかり資産管理されている方は、
嫌な部分もしっかり「見える化」
されてしまって見たくないのに
見てしまいますよね。
「『株の益は我慢料』とはよく言ったものです」
と後々言いたいですね^^
Re:同感です。
あつまろさん、こんばんは。
>しっかり資産管理されている方は、嫌な部分もしっかり「見える化」されてしまって見たくないのに見てしまいますよね。
いえいえ、結構適当な管理しかしてませんよ(^^;(ソフト任せで管理しているので、実は間違っているかも)。
>「『株の益は我慢料』とはよく言ったものです」
今回は我慢の度合いが大きいので、益が沢山ゲットできそうですね。
逆に我慢できずに売ってしまうと全く益を得られないですね。
うーん、なかなか、的を射た言葉です。