Date:2008/10/04 00:53
超久しぶり??にFXネタ(^^;私は海外債券の投資の一部FX(外国為替証拠金取引)を使っています。
昔は数ヶ月スパンでトレーディングもやっていました。 しかし、最近(2年ぐらい前から?)は忙しく(特にブログを書くのが、、(笑))、チャートとかファンダメンタルズなどを見る時間がありません。 ですので、中期間のトレードはやめ、低レバレッジの金利狙いに移行しています。
誤解を恐れず書くと、「スーパー(笑)小金持ち父さん債券ファンド」に投資中。中身は、米ドル6割、ユーロ4割、レバレッジ2倍ちょっとの短期金利ファンド(?)
で、たまたま口座残高をチェックしたところ、米国発の金融危機がFXの世界でも大混乱を及ぼしているみたいです。 FX自体は有名なので詳しく説明しませんが、外貨預金に似たものと考えて頂くと解りやすいと思います。
で、大変なことになっているのは、金利(スワップ)の部分。
今まで、金利がもらえていた(今でも、もらえる思えそうな)ものが、実は金利を支払わないといけないことになっている通貨があります(ユーロドルなどが顕著です)。
金利(スワップ)狙いで長期投資している方は、一度チェックをした方が良いですよ(^^;
というのも
金融不安で米国金利(オーバーナイト)が急騰しているのが理由のようです。
現在、
- ユーロの政策金利は4.25%
- 米国の政策金利は2.00%
よって、今までは、ユーロ買いドル売りをすると、大体金利差の2.25%の金利を受け取ることができました。 それは、だいたい、オーバーナイト金利=政策金利という関係が成り立っていたためでした。
ところが、ここ数週間はドルの金利が高騰しています。9月30日の銀行間金利 (Libor) を見ると
- ユーロのオーバーナイト金利 4.4875%
- ドルのオーバーナイト金利 6.87500%
本当にドルの金利の高さ(+4%)は驚きです。「ドル不足はどんだけー」という感じです(^^;
「長期保有で金利を稼いでいるつもりが、実は資産を食いつぶしていた」という、笑えない事態が発生するとは、金融危機の恐ろしさを垣間見ました。
PR
この記事に対するコメント
無題
逆スワップってのがクロス円でもあったようで、FX会社の実力にもよるとか。
うさみみはFXももっていて、外国債券や外貨MMFもあるのですが、今回のことは勉強になりました。
Re:無題
うさみみさん、こんばんは。
>FX会社の実力にもよるとか。
そうですね。こういう荒れたときにでも安定的にサービスを提供できるFX会社をぜひ使いたいですね。
>うさみみはFXももっていて、外国債券や外貨MMFもあるのですが、今回のことは勉強になりました。
私も勉強になりました。
FXは金利差がもらえる(支払う)といいますが、どの金利を使うかというのは忘れがちでした。
>
無題
FXで勝ったためしがありません。(苦笑)
自分に外貨為替をトレーディングする才能がまるでないことが痛いくらい分かりました。
買えば円高、売れば円安。
まだ資金は引き上げていませんが、ほぼFXで儲けるのはあきらめているマルキールでした。(涙)
Re:無題
マルキールさん、こんばんは。
>自分に外貨為替をトレーディングする才能がまるでないことが痛いくらい分かりました。
為替は一番難しいといわれてますし、なかなか継続的に勝つのは難しいとは思います。 でも、個人的には一番楽しい市場だと思いますよ-。
もしかして。。。。
もしかしてと思って、ドルMMFの金利を確認しましたが、やっぱり1.5%程度ですか・・・
一瞬、こちらも金利が急騰しているのかと期待したのですが・・・
為替の仕組みが全く分かっていない、愚か者の戯言でした
(^_^;)
Re:もしかして。。。。
びわごんさん、こんばんは。
>もしかしてと思って、ドルMMFの金利を確認しましたが、やっぱり1.5%程度ですか・・・
MMFは公社債で、FXは銀行間の預金の貸し借りの期日が1日の物の金利なので、厳密に言うと決まり方が少し違います(^^; ですので、MMFの金利もあがるという訳ではないようです。
今回は、ほんとうに銀行間同士が信じられなくなってお互い貸出さないという特殊事情が、たまたまFXのスワップの源泉だったということでしょうか。