Date:2024/11/24 13:00
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]
Date:2024/11/24 13:00
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 それでも、グロソブは強かった
Date:2008/10/03 00:26
良いか悪いかはさておき、日本を代表するファンド「グロソブ」こと、「グローバル・ソブリン・オープン」(国際投信投資顧問 )ですが、純資産No1の座を7年も保っているらしいです。9月投信資金動向、純資産総額で「グロソブ」86カ月連続首位=リッパー (fromロイター) [東京 2日 ロイター] 投信情報サービス会社のリッパーによると、9月の投信純資産総額トップ(ETFを除く)は、7年2カ月(86カ月)連続で国際投信投資顧問の「グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)」となった。
純資産総額は、前月比3150億3600万円減の5兆3460億6100万円。 すごいですね、5兆円ですよ。 しかも、今月純資産は3000億円も減っているようですが、「どこ吹く風」な状態です。 3000億円も資産が減ると、普通のファンドなら早期償還ですね。長期投資の代表「さわかみファンド」でも純資産は2000億円ぐらいですので、、、(笑) グロソブって、シティグループ世界国債インデックスをベンチマークにしている債券ファンド(日本も含むのは珍しいですが)、何故にこんなに人気があるんでしょうか? その人気の秘密が解れば、人気のない(??汗)インデックスファンドにも使えるかも?? その1、販売会社が売りたくなるような手数料体系 グロソブの信託手数料ですが、税込み1.3125%です。ただ、販売実績により販売会社に入る手数料が変化する仕組みがあります。 例えば、 販売会社が100億円しか売り上げていない場合、
逆に、販売会社が8000億円も売り上げている場合は、
という手数料体系です。 沢山売れば、売るほど販売会社は有利になります。最低と最高だと3倍くらいの違いがありますね。こういう仕組みなら、確かにどの販売会社も売りたくなると思います。そして販売会社の頑張りが違うと売れ行きも大きく違うのだと思います。 あと、補足ですが、 「グロソブは、純資産が積上がっているのだから手数料を下げるべきだ」という意見を良く聞きますが、上の手数料体系を見ると、純資産が積上がると運用会社に入るお金は減ってくようぬはなっているようです(0.26250%まで下がっています)。 一応、運用会社としては頑張っている?のでしょうか。 ただ、その利益が投資家に行かず、販売会社に行くというのが「なんだかなー」って感じですね。 その2、毎月分配 グロソブと言えば毎月分配が有名ですが、3ヶ月や1年決済のものもあります。その純資産の違いを見ると、
毎月分配は、リターンを小さく確定(分配金のこと)、リスクは引き延ばし(基準価額)という投資家心理を上手く突いています。行動ファイナンスのお手本みたいなものですね(^^; 今ひとつ人気に火が付かないインデックスファンドも、ファミリーファンド方式形式で運用して、毎月分配型も設定すると純資産が伸びるかも、、、と思ってしまいました(^^; PR
この記事に対するトラックバックURL・できれば言及リンクをお願いします。 ・記事の話題に絡まないトラックバックは削除させてもらいます |
||||||||||||||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |
この記事に対するコメント
無題
民主政権になったらグロソブ終わると思います。
外貨準備を半減させて、埋蔵金として使うそうなので
その家庭で外国の国債は暴落&円高になるから総選挙の前に解約したほうがいいです。
民主 外準規模、半減
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-34073620081002
<埋蔵金として活用可能>
さらに、2006年度決算では、外為特会の利益部分となる剰余金は3兆5322億円。このうち一般会計に1兆6290億円を繰り入れている。大塚座長は、外為特会の「埋蔵金」の認識について、剰余金の約3.5兆円を指摘し、「フローの果実として財源になり得る」との認識を示した。さらに、約100兆円の外貨準備の残高部分についても規模が大きすぎるとして「ストックをスライスして減らす中で埋蔵金として使える」と述べた。
Re:無題
チョコさん、こんばんは。
外貨準備金の情報ありがとございます。本当に外貨準備金を減らすなら少なからず為替には影響が出そうですね。殆どが米国債のようですのでドル安という感じでしょうか? (他の通貨に対してはまだ安定?)。
でも実際に実行すると、大量の米国債は誰が買うのかが問題になりそうですね(^^;
無題
グロソブ、ヤバす、ヤバす
Re:無題
こんばんは
>グロソブ、ヤバす、ヤバす
分配金の引下げ(の検討?)のことですか(^^;
他の会社も下げてくるので相対的な順位は大丈夫でしょう、きっと。