Date:2009/05/30 00:43
先々週に、マルキール教授が講演されたバンガードのセミナーの会場で購入した本をご紹介します。著者は、ファイナンシャルアドバイザーの田口 智隆さんと、セゾン投信を立ち上げた中野 晴啓さんのお二人で、書籍の前半と後半をそれぞれ担当されています。
前半部分は「一般の人がどうやって投資すればいいのか」という、いわゆる長期分散投資のススメが体系的に書かれています。 後半は、中野さん流の投資法、セゾン投信を立ち上げた理由、長期投資の必要性などが書かれています。
セゾン投信のファンド(セゾン・バンガード・グローバルバランスファンなど)を購入する、もしくは購入するかもという方向け、つまり投資を始めたばかりの方にレベルを合わせた内容になってます。 もう一度、「基本をおさらいしたい方」や「セゾン投信を立ち上げた熱い理由」を知りたい人にはお勧めです。
私個人的には、そこそこ楽しく読ませてもらいました。 特に「長期投資の本質を知ろう」という項目があるのですが、「なるほど」と感じてしまいました。
簡単に内容を紹介しますと、、、
前半部分は、
- 「投資が何故必要なのか?」という意識付け。
サラリーマンだって億万長者にもなれるし、インフレというリスクなども紹介 - サラリーマンの投資方法
投資に頑張り過ぎない
長期投資・分散投資・積立て投資・投資信託 - 資産形成のやり方
ゴールの決め方、必要利回り・年数。
ポートフォリオの作り方、メンテナンス方法
後半部分は、
- セゾン投信社長の中野さん流の長期投資術
あまり難しいことを考えない「放置」できるのが一番。 バランスファンドの積立が簡単 - セゾン投信を立ち上げた理由
(ここは要約しすぎると、熱いハートが上手く伝わらないので、できれば本を手にとって読んでみてください) - 長期投資が必要な理由
日本は成長国から成熟した国家になったので自分の責任で運用しないと駄目。
眠れる1500兆円の貯金を経済のために働かせれば強い経済成長が望める。
今後も経済成長は止まらない。なぜなら経済成長=人の生活だから。
最後に、
バンガードのセミナーには、もちろんセゾン投信の中野社長も来られていましたので、思わずサインを頂いてしまいました(^^;
PR
この記事に対するコメント