Date:2009/05/28 01:43
「GM破綻危機」が現実のものになりそうです。昨日にも書きましたが、26日に期限を迎えた「債券と株式の交換」作業ですが、やはり失敗に終わったようです。 もう、よほどのことがないかぎり、政府支援は受けられないそうです。
Xディは、「政府支援を行うかの最終決定日」6月1日になりそうです。
GM、破綻強まる 債務削減交渉打ち切りへ (asahi.cmより)
経営危機の米自動車首位ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、債権者との債務削減交渉が、当初設定した26日深夜の期限内にまとまらなかったと発表し、 交渉を打ち切ることを明らかにした。GMは近く取締役会を開き、対応を検討する。このままでは米政府が資金支援を継続する条件を満たせなくなる見通しで、 米連邦破産法11条の適用を申請して経営破綻(はたん)する可能性が濃厚になった。
破綻が濃厚になった本日の株価は、、、特に反応がないですね。 それどころがGMの話よりも住宅価格と消費者物価の話で反応しています。もうGM破綻は完全に織込み済みなのでしょうか(^^;;
(もし、このままソフトランディングで破綻できたなら、米国政府の手腕に脱帽です)
ただ、日本(の企業)も対岸の火事と傍観できる状態ではないようです。
日本企業102社に焦げ付きか GM破綻で、帝国データバンク (47newsより)
帝国データバンクは27日、米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)が経営破綻した場合、GMと取引のある日本企業102社に製品納入代金の焦げ付きなどの不良債権が発生する恐れがあるとの調査結果を発表した。
影響が出そうな会社は、デンソー、アイシン精機、ブリヂストンなどらしいです。 自動車が売れずに大変な状況の中、追い討ちをかけてしまいそうです。実体経済にじわじわと影響してこないことを望みます。
PR
この記事に対するコメント