Date:2009/03/24 00:23
3/19の「ドルコスト平均法は報われないのか?」の追記項目です。前回の記事で取り上げたのは、日経新聞のコラムで「大学卒(23歳)から日経平均をこつこつとドルコストで積み立てたとしても、現在65歳未満の人は、全員含み損を抱えている」ということでした。
個人的には、「23歳からドルコスト平均法で買い続けた場合、実際に各年齢の平均購入価格がどのようになるか」が非常に気になります。 ということで、簡単にチェック。
上図は23歳からドルコスト平均法で購入した場合、各年齢毎の平均購入価格です。 赤い線は8000円の場所に引いています。 赤線より上に値があるときは損失が出ています。
確かに、64歳より年齢が低い人については、平均購入価格が8000円を超えてますね。
ちなみに、皆さんが幸せになる(プラス収益になる)日経平均価格は、16025円でした。
うーん、日本株100%は良くないといえども、この結果、やはり厳しいですね。
原因は、やはりバブルなんでしょうね。
確認のために、上図と日経平均を重ねてみます。
バブルの影響は恐ろしいです。後は、現在の株価が20年以上前の水準というのも恐ろしいですね。
ドルコスト平均法の天敵は「過度のバブル」なのでしょうか?
何らかの方法で、上手くバブルを避けないと、長期でも報われないということでしょうか?
PR
この記事に対するコメント
おおおお!
16000円台の年代がちょうど自分の両親の年代です!(笑
(おとうさん、投資やってなくてよかったね。。。)
金融のバブルが崩壊するともう、どんな投資方法でも痛手をこうむるってことなのでしょうか…ん~投資ってむずかしいです!(´・ω・`)
Re:おおおお!
みはるんさん、こんばんは
>おとうさん、投資やってなくてよかったね。。。
それなら、「お爺さん、投資はやってなかったんですか?」というのもありですよ(笑)
冗談はさておき、バブルと暴落は、日本以外そして株式以外でも常に発生してますので、資産が集中して被害を被らないようお互い賢く運用していきましょう!
無題
春山さんのエントリーも参考になるのでは?
ともあれ、そろそろさすがに売りでしょう。
Re:無題
七誌さん、こんばんは。
移動平均からも、かなり乖離していますし、短期勝負なら利益確定の時期かもしれませんね。 米国も週末には下げてましたし、週明けは下がってのスタートかも・・・。