Date:2008/03/06 23:59
3月に発売される個人向け国債の利率が決定したようです。利率ですが、
変動10年 | 年率0.57% (税引後 0.456%) |
固定5年 | 年率0.81% (税引後 0.648%) |
前回1月では、変10で0.68%、 固5で0.94%
前々回の10月では、変10で0.85%、 固5で1.15%
その前の7月では、変10で1.01%、 固5で1.50%
でしたので、かなり魅力度が下がってきましたね。
また、同時に、通常の利付き国債(2,5,10年)も発売になっています。
さて問題は、5種も国債の種類があるとどれを買うかということではないでしょうか?
個人的には、 普通の利付国債の5年か10年が良いのではと思っています。
理由は、、、
1.途中換金を考えない(5年なり10年持ちきり)ならば、わざわざ利回りが不利な個人向け国債を買う必要が無い。 個人向け国債は、途中で売却する場合でも元本保証されますが、固定5年で-0.05%の利率低下があります。
2.変動10は、変動金利であるため将来、金利が上がったときに有利(他にはない特徴)。 ただし、その分利回りが-0.8%も悪くなります。
ただでさえ、1%近辺の金利なのに、0.8%も下げられてしまうと致命的なダメージです。 この不利な条件を取り戻すためには、日本の金利が将来4%前後に暴騰しないと駄目です。
などがあげられます。
(詳しい内容は過去の記事にも書いています>>個人向け国債について その2)
あと、補足ですが、購入する場所も、よく吟味したほうが良いですよ(^^)
国債購入の場合は、キャッシュバックがあったりします。(普通の投資商品なら手数料を取られるところですが、逆にもらうことができます。)
一例ですが、(googleで検索結果順(笑) )
・イートレード: 50-100万購入で1000円キャッシュバックなど
・みずほ銀行: 100-300万購入で1000円の商品券など
・日興コーディアル: 100-200万購入で1000円の商品券など
・三井住友銀行: 100-300万購入で2000円の商品券など
・野村證券: 100-300万購入で2000円の商品券など
・コスモ証券: 100万円購入ごとに1000円の商品券など
:
:
大体の相場は、100万円で1000円キャッシュバックでしょうか?
PR
この記事に対するコメント
星かペテン師か
メディシノバ(4875)は
「創薬の星」か「バイオ・ペテン師」か。
4社合同個人投資家説明会ではっきりする?
ttp://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20080313_01.html