Date:2008/08/20 22:29
「おやじダンサーのひとりごと」でいち早く取上げていましたが、大証からルピー(インド)・レアル(ブラジル)・ルーブル(ロシア)に連動するETFを9月頃(9/12)にスタートさせるようです。大証、インドなどの通貨連動のETF BRICs関連そろう (from NIKKEI NET)
大阪証券取引所は9月にもインドやブラジル、ロシアの通貨に連動する上場投資信託(ETF)を上場させる。
(略)
通貨に連動するETFは国内の取引所では初めて。新たに上場する3種類のETFは、それぞれルピー、レアル、ルーブルに対する日本円の水準に連動する債券を組み込む。通常の株式と同じように取引所で売買でき、保有すれば年4回の配当金を受け取れる。
(略)
通貨に連動するETFは国内の取引所では初めて。新たに上場する3種類のETFは、それぞれルピー、レアル、ルーブルに対する日本円の水準に連動する債券を組み込む。通常の株式と同じように取引所で売買でき、保有すれば年4回の配当金を受け取れる。
詳しい内容(概要+有価証券届出書)が、大証のサイトにも出ていますので、分かる範囲で書くと
- 名称:
NEXT FUNDS インド通貨ルピー連動型上場投信
NEXT FUNDS ブラジル通貨レアル連動型上場投信
NEXT FUNDS ロシア通貨ルーブル連動型上場投信 - 上場予定日: 9/12
- 運用: 野村AM
- 対象インデックス: 原則各通貨についてWMロイターの発表するロンドン時間午後4時のスポットレートの仲値。
- 投資対象: 対象インデックスに連動する有価証券
- 信託報酬: 年0.8925% (税込み)
(対象通貨の先物とか、保証金を積んだりするETFではないみたいです、、)
特に新興国のマイナー通貨だけに、通貨危機なんかで値が飛んだときなどキチンと保証されるかが少し心配ですね。
それにしても、レベルの高いETFを上げてきましたね、、、うーん。
実は、私もカレンシーETFってどういう物か良く把握できていません。
例えば、
- カレンシーETFということは、短期債券などに投資すると思うので金利が付く(と思われる)。それってETFの価格に反映される?
- 金利は政策金利に近い値で計算して良いの? マイナー通貨は取引にコストが高いのでもっと低めに算出すべき? (FXなんかでは、買っても売ってもマイナス金利の通貨などもありますので、そういうことを考慮すべき?)
いや、本当に難しい(^^ゞ
しばらくは静観して勉強ですね。(といってもこんなマイナー通貨は買わないと思いますが。)
まぁ、そうは言っても、ETFでボリュームがあるので、ある程度コストも抑えられ金利も適切に付くはず。どうしもルピー、レアル、ルーブルに投資したいという人には、かなり強力なツールになるのではないでしょうか??
このETF以外で投資しようとすると、、ネット証券が出しているレアル、ルーブル建ての債券(短期売買には不向き)や、FX(こんなマイナー通貨を扱っている会社があるかは不明ですが)ぐらいしかないですので、、
それにしても難しい、
ロシア株ETFを買ってロシア通貨ETFを売る
ぐらいしか思いつきませんね、、、
PR
この記事に対するコメント
無題
ご紹介ありがとうございます。
第一印象で今回のETFは短期債の代替になると考えましたが信託報酬が年0.8925%だとコスト面で割高感がありますね。新興国債券型の代表的な投資信託「年金積立インデックスファンド海外新興国債券」でも0.7875%ですので。
Re:無題
おやじダンサーさん、こんばんは。
>第一印象で今回のETFは短期債の代替になると考えましたが信託報酬が年0.8925%だとコスト面で割高感がありますね。新興国債券型の代表的な投資信託「年金積立インデックスファンド海外新興国債券」でも0.7875%ですので。
確かに高いですね、、、
でも、純粋に各通貨の投資に魅力を感じる人(がいるかはさておき)には待ちに待った投資手段なので仕方がない?
どれくらいの出来高が出るかが楽しみです