Date:2007/11/14 23:08
色々なサイトで、すでに取り上げられてますが、SBIファンドバンクが本日よりスタートしました。(SBIファンドバンクはこちら)
前宣伝では、
・投資信託の分かりにくいコストを明確化する。
・合理的な手数料体系
・販売手数料や信託手数料がポイントを用いて還元する。
といった、頼もしい内容が発表されてましたが、良い意味で予想を裏切られました(^^)
個人的には、「かなり良いかも」です。
一応、前宣伝どおり、投資したいファンドを探すとき、コストが分かりやすいまとめられています。
「ゼロリターン元本」と「コストレシオ」といった初耳の指標もあるのですが、それらがなくとも、サイトの見せ方が コスト比較が非常にしやすく、良い感じでできています。
コスト面では、販売手数料や信託手数料(低コストのものは駄目)が、ポイント還元という形で割引されています。また、このポイントについても、非常に見やすくまとめられています。
また、ノーロードファンドも沢山用意されているようです。
そして、なんと新設定の低コストファンドが、準備されていました(サプライズです)。
簡単に紹介しますと、以下のような低コストインデックスファンドが隙間なく準備されています。
もちろんノーロードファンド。
ファンド名 | 信託報酬(税込み) |
STAM TOPIXインデックス・オープン | 0.48300 % |
STAM グローバル株式インデックス・オープン | 0.77700 % |
STAM 国内債券インデックス・オープン | 0.46200 % |
STAM グローバル債券インデックス・オープン | 0.67200 % |
STAM J-REITインデックス・オープン | 0.67200 % |
STAM グローバルREITインデックス・オープン | 0.86100 % |
どれも、超割安です。 しかも、各資産クラスが網羅されています。
これだけで、もう他の証券会社はいらないかも...(^^;;
また、低コストバランスファンドも用意されています。
・SBI資産設計オープン(資産成長型と分配型の2種類)
内容は、国内株式20%、国内債券20%、国外株式20%、国外債券20%、国内リート10%、国外リート10%のバランスファンドです。
もちろん、ノーロードで、信託報酬0.68%(税込0.714%)と低コストです。
また、分配金を出さない資産成長型は、積み立ても可能のようです。
PR
この記事に対するコメント
無題
モンチさん
おはようございます。
SBIファンドバンク楽しみですよね☆
手数料、信託報酬って長期投資では馬鹿にならないコストですからねぇ(^_^;)
Re:無題
>トッティさん
本当にSBIファンドバンクは楽しみですね。
これを契機に、他の証券会社もコスト重視のサービスが出てくることを切に願います(^^;
無題
サイト管理者さま
『IPO2.0』というホームページを企画・運営させて頂いておりますエグナーズと申します。
投資に関するブログ専用のランキングをトップページに設けました。
みなさまのブログの更新情報をいち早く他のかたへお伝えしたり、投資に関心がある方同士をブログでつなぐお手伝いを
したいと考えています。
登録・参加は全て無料です。フォーム入力後すぐに始めることができます。
今なら1位をねらう事も可能です。
是非ご登録ください。
■サイト名
IPO2.0
■URL
http://ipo-x.com/
■ランキング登録ページ
http://ipo-x.com/modules/yomi/regist_ys.php?mode=new
宜しくお願いいたします。