Date:2008/10/24 00:09
株価に為替など、動きが激しすぎて非常に運用しづらい状況が続いています。こんな時こそ、しっかり自分のポートフォリオを確認してマメにメンテナンスをしておかないと思わぬリスクを背負っているかも可能性もあります。(特に信用取引やFX等でレバレッジが効いたものは、ポジションの量を縮小させて想定しているレバレッジまで調整しておく必要があるかも知れません。)
ただ、投資家の心は弱い物で、「なかなか現実を直視できない」とか、「損切りできない」とか、いろいろ厳しい状況もあるかもしれません。
こんな時にマネックス証券に、面白い記事がありました。
その記事とは、「応援します!本気の資産防衛術」なのですが、内藤忍氏をはじめ5名の方が、「激動の時代に、波乱続きのマーケット。こんな状況下で大切な資産を守る秘訣とは?」ということでアドバイスをしています。
中には、「資産を守るアドバイスと言うより、ただの宣伝じゃん」という方もいますが(汗)、内藤氏のアドバイスは非常に参考になります。
詳しくは、内藤氏の記事を見てもらうとして、私なりに重要点を抜き出すと、
- 底値の時期は分からないのでドルコストで買っていこう
- こんな時期だからこそ、ポートフォリオを見直そう
- 過去のことは置いておいて(反省は必要)、今後やるべき事を考えよう
メディアの言葉を借りると「100年に1度の金融危機」だそうですが(^^;、貴重な投資経験を積むことができたと思えば、少しポジティブな気持ちになるかも、、、
また、この大混乱を乗り越えられた時には、私達のポートフォリオは、世紀の大暴落でも耐え抜ける非常に強力な物に仕上がっていると思います。そう考えれば、少し楽しみが増えますね(笑)
PR
この記事に対するコメント
無題
宣伝と言えばもちろんそういう意図だと思いますが・・・結局は読んだ人間がどう受け取るかですかね。
私達、今まさに貴重な投資経験を積んでいるのだと思います。
Re:無題
じゅん@さん、こんばんは。
>宣伝と言えばもちろんそういう意図だと思いますが・・・結局は読んだ人間がどう受け取るかですかね。
個人的には、「この時期にFXの記事は(資産防衛という観点で)、ちょっとちがうかなー」なんか思っていたりします。で、きっと宣伝として書かされているんだろうな―と考えたりしています(^^;
>私達、今まさに貴重な投資経験を積んでいるのだと思います。
貴重ですが、かなりスパルタ教育で厳しいです(TT)
こんばんは
先日はコメントありがとうございました。。
今はホントに歴史的な局面で、今後も更にでしょうが、したくはないけど、しちゃったのだからいい経験になると思います。
うさみみにとっては、
●今年の春に死にかけたこと。
●娘が幼少期の子育てで夫婦共に心が砕けそうになったこと。
●阪神淡路大震災に被災したこと
の次に大きな経験のように思います。。。。
Re:こんばんは
うさみみさん、こんばんは。
>うさみみにとっては、
>●今年の春に死にかけたこと。
>●娘が幼少期の子育てで夫婦共に心が砕けそうになったこと。
>●阪神淡路大震災に被災したこと
>の次に大きな経験のように思います。。。。
他の経験が重すぎます(汗)
そういえば、わたしも阪神淡路大震災を経験しました。(震源から少し離れていたので家等は平気でしたが) こんなところに、お仲間がいるとは、驚きです。