Date:2009/10/20 00:45
低コストインデックスファンドとして、 三菱UFJ投信の『eMAXIS(イーマクシス)』が新たに登場することは先日の記事で書きましたが、その他にも低コストインデックスファンドが登場しそうです。三井住友銀行、個人向けインターネット/モバイルバンキング専用ファンドを取り扱い開始
(NIKKEI NETより)」
株式会社三井住友銀行(頭取:奥 正之)は、本日より、個人向けのインターネットバンキング、モバイルバンキングでの取引に限定した投資信託の取扱いを開始します。
本日より取扱いを開始するネット専用ファンドの名称。
本日より取扱いを開始するネット専用ファンドの名称。
- 国内株式指数ファンド(TOPIX) <三井住友アセットマネジメント>
- 外国株式指数ファンド <三井住友アセットマネジメント>
- 香港ハンセン指数ファンド <三井住友アセットマネジメント>
- 中央三井ダウ・ジョーンズ インデックスファンド <中央三井アセットマネジメント>
- 環境ビジネス日本株オープン <大和住銀投信投資顧問>
- ブラックロック・ゴールド・ファンド <ブラックロック・ジャパン>
- HSBC インド・インフラ株式オープン <HSBC投信>
- 世界銀行債券ファンド(毎月分配型)《愛称:ワールドサポーター》 <日興アセットマネジメント>
- SMAM円高期待ファンド(米ドル安型) <三井住友アセットマネジメント>
- SMAM円高期待ファンド(ユーロ安型) <三井住友アセットマネジメント>
- SMAM円高期待ファンド(豪ドル安型) <三井住友アセットマネジメント>
- シュローダー・コモディティ・ファンド <シュローダー証券投信投資顧問>
- JPMワールド・CB・オープン <JP モルガン・アセット・マネジメント>
複数のインデックスとアクティブのファンドがラインナップされています。
その中のインデックスファンドが面白そうです。
三井住友銀行 | eMAXISシリーズ | STAMシリーズ | |
国内株式 | TOPIX:0.42% | 日経225:0.42% TOPIX:0.42% |
0.483% |
国内債券 | 0.42% | 0.462% | |
国内リート | 0.42% | 0.672% | |
先進国株式 | MSCIコクサイ:0.525% ダウ:0.7245% 香港H:0.819% |
0.63% | 0.777% |
先進国債券 | 0.63% | 0.672% | |
先進国リート | 0.63% | 0.861% | |
新興国株式 | 0.63% | 0.872% | |
新興国債券 | なし | 0.756% |
と、TOPIXに投資するファンドと、MSCIコクサイに投資するファンドが、非常に低コストです。
ただ、販売会社が、三井住友銀行のネット経由しかないようです。 私は、三井住友銀行に口座がありネットバンキングもやってますので買えますが、一般の人に取っては販路が1つしかないのはネックになりそうです。
最近、低コストインデックスファンドの設定ラッシュが続いてますが、インデックス投資家にとっては良い方向に進んでますね~~。
PR
この記事に対するコメント