Date:2008/12/22 00:16
最近、各ページに「拍手ボタン」を設置していますが、約1ヶ月経って535拍手も頂きました。 いつも、応援して頂いてありがとうございます。 拍手データがかなり貯まってきましたので、人気記事TOP10(12月)をまとめてみました。第9位タイ(9拍手)
・株価反発の時期を過去の例から考える (11/2)
・ STAMシリーズに新興国株式&債券が追加(11/25)
・イールドカーブと株価の関係(11/27)
・ソーシャルレンディングサービス「maneo」(11/10)
・ライフネット生命保険(5/16)
保険やソーシャルレンディングの話、新しい投資信託の話、株価の反発時期を探る話がランクインしました。
第8位(10拍手)
・個人向け国債より利回りの良い、銀行の定期預金はこれ(12/7)
定期預金でも、年率1.9%という金利の銀行もあるという記事でした。
第6位タイ(12拍手)
・個人向け国債の募集開始(12/5)
・債券バブルが始まっているのか?(12/10)
債券バブルから、現在の経済状況を確認する記事でした。
第5位(13拍手)
・米国リセッション入り、過去の例から底を探る(12/3)
過去の例から、リセッションの時期がどの程度か? 株価はどう変化したか?などの記事でした。
第4位(18拍手)
・3ヶ月国債の金利が、ほぼ0%の国(日本でも0.4%)(11/22)
内容的には、逆イールドが発生すると株価が崩れるという話を書いています。
さて、気になるTOP3ですが(って、気にならない方が多いかも・・・)
第3位(19拍手)
・おススメの書籍(固定コンテンツ)
読んで字の如くの記事で、固定コンテンツとして置いています。
最近は全く更新していませんので、もしかすると「もっと紹介しろ」という催促かも・・・(汗)
第2位(20拍手)
・私の投資方法(固定コンテンツ)
こちらも3位と同じ、固定コンテンツ。
しかも最近は全く更新していません(汗)。 すみません、もっとコンテンツを充実させます(汗)
第1位(25拍手)
・アルファ狙いなのかベータ狙いなのか(11/23)
この記事が1位の理由は何でしょう? なかなか読者の真意がくみ取れませんね(^^;
アルファ狙いの記事を沢山書いてもOKという理解で良いのでしょうか??
こうやって、TOP10を眺めると、データが多い記事に人気があるような気がしますね(汗)
PR
この記事に対するコメント
無題
モンチさんのブログは、今回ご紹介いただいた記事に限らず、大体データやグラフ付きの記事が多く、ネット向きですよね。
だから支持されているのだと思います。
Re:無題
レバレッジ君さん、こんばんは
>大体データやグラフ付きの記事が多く、ネット向きですよね。
文章がまずい分、グラフでカバー(^^;
図1つで見た目が華やかになりますからねー。
>だから支持されているのだと思います。
いえいえ、最近アクセス数の伸びが悪くて、どうしようか思案中です
無題
はじめまして。
素晴らしい資産管理ですね。
なかなか、出来ることでは
ありません。
応援クリック、していきます。
Re:無題
FP投資研究所所長さん、はじめまして
>素晴らしい資産管理ですね。
お褒め頂いてありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですが、よろしければ今後もご訪問ください