Date:2009/11/18 00:19
日本の7~9月期のGDPが発表されました。結果は、驚きの年率換算4.8%の成長だそうです。
7~9月期実質GDP、年率4.8%成長 政策が下支え(NIKKEI NETより)
内閣府が16日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1.2%増、年率換算では4.8%増となっ た。2四半期連続のプラス成長で、2年半ぶりの高い伸びを記録した。輸出や個人消費が伸び、設備投資も増加に転じた。ただ国内外の経済対策の効果が大き く、景気持ち直しの持続力には不安が残りそうだ。政府は物価の下落が続く「デフレ」を警戒しており、2009年度第2次補正予算案の具体化を急ぐ。
もともと、昨年末から今年の春まで大きく落ち込んでいたGDPですので、一時的に大きな成長があったとしても、あまり実感が沸かないところが正直なところでしょうか?
一応、過去のGDP前年比(年率換算)の推移は、
という状況です。
改めてみると、年始の落ち込みはすごいですね。
あとは、前年比だけで見ると、日本のGDPがどれくらいであるかが分かり辛いので、前年比などではなく、GDPそのものの推移を確認してみます。
日本のGDPの推移を見ると、1995年までは順調に成長していたようですが、その後は完全に足踏み状態のようです。「失われた10年」とよく言われていますが、日本という国そのものの成長が本当に止まっているようにも見えます。
また、大きな視点で見ると「株価はGDPの成長率と連動する(会社の価値が上がるということは回り回ってGDPに反映される。会社の価値は株価に反映される)」なども言われていますが、日経平均と見比べてみると、なんとなく相関が見えるような気がします(汗)
ちなみに、
日本は、世界第2位のGDPを誇っていますが、ふと後ろを向くと、中国が今にも抜き去ろうとしています。
負けるな日本!!
PR
この記事に対するコメント
こんばんは。
まだ名目はマイナス成長ですから確かに実感はわかないですよね。
ほんと日本にはがんばってほしいっす(^^)。
Re:こんばんは。
田舎のKenさん、こんばんは
少し株価が戻った現在、各企業の増資が続いているようですね。
もう、海外から見捨てられている感があるようですよ、、、、。
日本の構造改革を現政権に頑張ってもらわないと(^^;