今月の資産の推移ですが、、、
先月に比べて、、 -9.9% の下げでした。
本当に、今月は厳しかったですね。
サブプライム問題が一気に爆発した感じでしょうか?
ブログをやっていなければ、、、
多分、今頃は心が折れて、資産状況を見てないですね(汗)
さて、今月の市場環境を見てみると
日本株
・TOPIX : 1461.23 から 1346.31 へ -7.8% の下げ
アメリカ
・NYダウ : 13261.82 から 12650.36 へ -4.6% の下げ
ユーロ圏
・ドイツDAX: 8045.97 から 6851.75 へ -14.86%の下げ
・英FT100: 6456.9 から 5879.8へ -8.9%の下げ
新興国
・香港 ハンセン : 27623.20 から 23455.74 へ -15.1%の下げ
・上海総合 : 5265 から 4383.393 へ -16.7%の下げ
・インド SENSEX: 20325.27 から 17648.71 へ -13.2%の下げ
新興国と欧州の下げが厳しいですね。
BRICSファンドを多めに持っている方は、結構ドキドキしているのではないでしょうか?
逆に、震源地の米国の下げが少ないのは不思議ですね。。。 米国経済はやはり力強い? 大激震の前の静けさ?
最後に為替相場
ドル円 : 109.35 から 106.72
ユーロ円: 160.84 から 158.40
円高に進んでいますね
■応援のクリックを、、、にほんブログ村(投資信託)
この記事に対するコメント
無題
はじめまして、
私は最近、投資信託をはじめましたが安易に考えていたのでうまく乗れません。
貴殿のブログを参考に少しづつ勉強していきたいと思います、
Re:無題
>はじめまして、
はじめまして、よろしければ定期的に読みに来て頂けるとうれしいです。
>私は最近、投資信託をはじめましたが安易に考えていたのでうまく乗れません。
最近だと投資時期が悪かったですね(^^;
ただ長期投資で考えると、投資時期による投資パフォーマンスの違いは実はほとんど無く、分散されたポートフォリオをどれだけ守っていけるかがパフォーマンスに影響するそうです。
ですので、冷静に投資し続ければ5年10年後には、きっと素晴しいリターンが待っていると思いますよ。