カテゴリー別表示
- 2025/04/22 [PR]
- no text
- 2007/08/19 日本株、大暴落
- お盆休みも終わり最初に書く記事が、大暴落の記事になろうとは思いませんでした。ここまで下がるともう笑うしかありませんね(汗 私もポートフォリオも年始からの利益をすべて吐き出した感じになってしまっています
- 2007/08/13 盆休み
- 世間一般にお盆入りしましたが、私もお盆入りしました。
これから里帰りしますので、今週いっぱいはブログの更新ができませが、また来週より復活しますので、また記事を読みに訪問してください。
最後
- 2007/08/12 金投資について
- ブログ開設2ヶ月を目前に初トラックバックを受けたのでその記念で(笑)、昨日に続き金の話を、、、
ちなみに、金投資(金ETF関係)については、7/18, 8/11 にも記事を書いてますので
- 2007/08/10 J-REITについて
- 最近、私のポートフォリオの中で非常にパフォーマンスの悪いREITについて考えて見ました。右のチャートはここ2年の値動きです。
3ヶ月ぐらいで、約20%ほど下がっています。
もともと、J-R
- 2007/08/04 来週の株式も荒れそうです
- 先週も大荒れの国内外の株式市場でした。私もヤキモキしながら市場を見ていたのですが、皆さんはいかがだったでしょうか?
さて、今回の大荒れの市場ですが、来週も続きそうな感じですね。
まず、今回の震源地
- 2007/08/02 株式市場急落 なぜ?
- MSNのマネーのコラムに面白い記事を発見しました。
ずばり、”「分からないことだらけ」で株式市場急落? ”です。
私も、株価急落の日の記事(7/28の記事)で、「なぜそ
- 2007/07/24 ベトナム株投資
- このページに来てくれる方々の検索キーワードを調べると、意外と「ベトナム」という語句が上位に来ます。ということで、またもベトナムについての内容を、、、(汗)
一応過去の記事(新興市場関係)
i
- 2007/07/18 祝! 金ETF 大証 8/10上場予定
- 昨日の東証の悪口(?)を書いたとたん、こんな記事が、、
大証の金価格連動投信、2万6000円程度から投資可能に
大阪証券取引所は17日、金価格に連動するETF(指数連動型上場投資信
- 2007/07/17 海外ETF、東証に上場?
- asahi.comの記事で面白いものを見つけました。
海外の上場投資信託、東証に上場方針 年度内にも
東京証券取引所は今年度中に、海外の上場投資信託(ETF)を上場させる方針を固めた。 (略)
- 2007/07/09 日経平均、高値更新
- 日経平均反発、7年2カ月ぶりの水準を回復[ロイター]
東京株式市場で日経平均は反発し6月21日につけた終値の年初来高値1万8240円30銭を更新した。2000年5月2日につけた高値1万8439円36
Date:2025/04/22 10:44
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2007/08/19 22:07
お盆休みも終わり最初に書く記事が、大暴落の記事になろうとは思いませんでした。ここまで下がるともう笑うしかありませんね(汗 私もポートフォリオも年始からの利益をすべて吐き出した感じになってしまっています。
さて、このお盆休み1週間(10-17日)でどのくらい下がったかを、まず確認します。
日経平均 は、16764から15273へ、8.9%落ちました。
NYダウ は、 13270から12,846へ、3.2%落ちました。
なぜか今回の震源地の米国より、日本の方が下落率が大きいです。
今回日本株が暴落した理由は、やはり為替が大きく円高に進んでしまったからでしょう。(何か日本株の弱い一面を思いっきりさらしてしまった感じもします。)
さて、これから我々がやるべきことは、、 PR
つづきはこちら
Date:2007/08/13 00:05
世間一般にお盆入りしましたが、私もお盆入りしました。
これから里帰りしますので、今週いっぱいはブログの更新ができませが、また来週より復活しますので、また記事を読みに訪問してください。
最後に、
今回はオススメの本を紹介します。過去の記事にも書いていますが、以下の本は超オススメです。(このブログのタイトルに、勝手に名前をいただいてます)
「内藤忍の資産設計塾」シリーズは、現在3種類あるのですが、2番目の「実践編」と3番目の「外貨投資編」をセットで読むと、投資の何たるかをマスターできます。
今まで、自己流で投資をしてきた人や今回のサブプライムローンショックで手痛いダメージを受けている方、少なくともリスクを管理する(ポートフォリオの重要性)がわかりますのでぜひ読んでください。
Date:2007/08/12 00:24
ブログ開設2ヶ月を目前に初トラックバックを受けたのでその記念で(笑)、昨日に続き金の話を、、、
ちなみに、金投資(金ETF関係)については、 7/18, 8/11 にも記事を書いてますのであわせて読んで頂ければ嬉しい限りです。
さて、まだ書いていない重要なことといえば、今後の金投資環境が良いのか悪いのかということだと思います。
ジム・ロジャーズ情報ブログ (みかんさん) より
ジム・ロジャーズは金について他の商品と同じく今後上がっていき、史上最高値付近までそのうち戻すと考えています。 しかし金は他の商品と違い供給・在庫は史上最高水準で実需は減少傾向にあり、上がる理由は実需によるものではなく商品相場全体が上がるのに連れての投機によるものとしています。 他の商品への投資のほうがずっと儲かるだろうと言っており投資対象としてすすめていはいません。
ということです。ジムロジャースの見解だと、目先は上がるが、投機家の需要のためいずれ戻すということでしょうか?
一応、私なりに金投資環境を考えてみました。先に結論を書くと、私も目先(数年先ぐらい)までは上がると思います。その先は、、よくわかりません (注意:個人的見解ですので、もし投資なさる場合は自己責任でお願いします)。
つづきはこちら
Date:2007/08/10 01:24
 最近、私のポートフォリオの中で非常にパフォーマンスの悪いREITについて考えて見ました。右のチャートはここ2年の値動きです。
3ヶ月ぐらいで、約20%ほど下がっています。
もともと、J-REITは、その他の国のREITに比べて安いといわれて外国人の買いが多かった(逆に国内の銀行などは売りに出ていたみたいですが)ようですが、そろそろ息切れしてきたのでしょうか?
少し詳しく考えていきます。
つづきはこちら
Date:2007/08/04 22:39
先週も大荒れの国内外の株式市場でした。私もヤキモキしながら市場を見ていたのですが、皆さんはいかがだったでしょうか?
さて、今回の大荒れの市場ですが、来週も続きそうな感じですね。
まず、今回の震源地であるアメリカの指標ですが、
先週末にいくつか重要な発表がありました。
つづきはこちら
Date:2007/08/02 00:46
MSNのマネーのコラムに面白い記事を発見しました。
ずばり、”「 分からないことだらけ」で株式市場急落? ”です。
私も、株価急落の日の記事( 7/28の記事)で、「なぜそこまで下がる??。冷静に考えても決して景気が悪くなっているわけでない(特に日本は)。」 というの内容を書きましたが、上のコラムは、さらに冷静に分析されています。
簡単に、マネーのコラムをまとめますと、
・先読みして動く株式が、くすぶっているサブプライムローン問題を折りこみはじめた。
・まだ、最悪のシナリオが良く見えてない。
・とりあえずリスク回避で、株式市場から資金が引き上げている。
・最悪のシナリオがどうなるかがわかるまでは、みんな様子見。今後の株価もどうなるかわからない。
という感じでした。
さて、今日も日本株は下げてしまいましたが、今後どうなるのでしょうか??
1.今年の2月のチャイナショックのように、すぐ戻るのでしょうか?
2.昨年の春のライブドア+村上ショックのように、1年ぐらい株価が低迷してしまうのでしょうか?
3.30年来といわれる世界同時好景気に終止符が打たれるのでしょうか??
個人的には1と2の間ぐらいだと思いますが、いかがでしょう?
というのは、1も実はサブプライム関係で下げたと考えれば、より具体的にサブプライム問題で下げた今回の方がダメージは若干大きい??と今のところ思ってます。
この記事が面白と思われた方、ぜひクリック(ランキングへ)
Date:2007/07/24 23:14
このページに来てくれる方々の検索キーワードを調べると、意外と「ベトナム」という語句が上位に来ます。ということで、またもベトナムについての内容を、、、(汗)
一応過去の記事(新興市場関係)
iShares MSCI Emerging Markets Index (海外ETF)
VISTA関係の投資信託
SBIインド&ベトナム株ファンド
閑話休題
今回、日経BPに面白い記事を発見しました。
「株高騰は続くか? ベトナム/タイの今を巡る。株式口座・開設体験記~ベトナム株での成功は、現地のサポートで決まる」
という記事です。内容は、実際にベトナムで株式口座を開く内容なのですが、さすが体験記だけあって内容の重みが違います。
特に気になったのは、以下の部分です
つづきはこちら
Date:2007/07/18 01:38
昨日の東証の悪口(?)を書いたとたん、こんな記事が、、
大証の金価格連動投信、2万6000円程度から投資可能に
大阪証券取引所は17日、金価格に連動するETF(指数連動型上場投資信託)の上場を承認したと発表した。売買単位は10口(10グラム)で、現在の相場だと2万6000円程度から買うことができる。
(略))
ファンド名は「金価格連動型上場投資信託」で、8月10日に上場する。
大証、よくやった(笑)
金ETFということで、派手さやサプライズはないですが、最初に上場するものとしては妥当な線だと思います。こうなると東証が年度内にどんなETFを出してくるのかが楽しみです。ニューヨークやロンドンの取引所と提携しているようですので、海外ETFの輸入でしょうか??
金の投資というと私自身馴染みが薄いのですが、、一応金についての知識を調べた範囲で、つれづれに書きます。
つづきはこちら
Date:2007/07/17 00:28
asahi.comの記事で面白いものを見つけました。
海外の上場投資信託、東証に上場方針 年度内にも
東京証券取引所は今年度中に、海外の上場投資信託(ETF)を上場させる方針を固めた。 (略)年内にも海外ETFが上場できるように新規則を作る。金融庁の認可を得たうえで、まずは数本の海外のETFを上場させる方向。東証は提携先のニューヨーク、ロンドン両証券取引所との間でETFの共同開発や相互上場を検討中で、ETFの品ぞろえを増やしていく方針だ。
ようやく投資環境が揃いそうです。
つづきはこちら
Date:2007/07/09 23:57
日経平均反発、7年2カ月ぶりの水準を回復[ロイター]
東京株式市場で日経平均は反発し6月21日につけた終値の年初来高値1万8240円30銭を更新した。2000年5月2日につけた高値1万8439円36銭以来、約7年2カ月ぶりの高い水準となった。
2月の中国株ショックから、日本株はずっと揉み合いでしたが、ついに高値を更新しました。ただ、余り力なく高値を抜いた感じも否めないです。明日からの動向もチェックが必要ですね。とりあえず、日本株に投資しているかたおめでとうございます。
日本株のここ1年の動きを振り返ってみると、
2006年頭に、ライブドアショックや村上Fショックなどがあり、それ以降は株価はボックス圏に突入
2006年末から2007年頭は、世界経済が順調で日本株も上げる
2007年2月末に中国株ショック(米の景気減速感が噴出)で、かなりきつい調整。
それ以降は、世界の株は調整分を回復したが、日本株は出遅れ。

右図に、米、独(ヨーロッパ代表で)、香港(アジア代表で)、と日経225を並べたチャートを描いてみました。日本株はなかなか上がってませんねー。
現在、世界中をお金が飛び回る時代、日本株だけが取り残されるということもないと思いますので、その内世界の株式に追いついてくると思いますが。
この記事が面白と思われた方、ぜひクリック(ランキングへ)
|