Date:2025/01/22 14:37
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]
Date:2025/01/22 14:37
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 貯蓄から投資へ(?) 高齢者の譲渡益・配当優遇へ
Date:2008/08/24 00:12
半月前に麻生幹事長が、「300万円までの株式投資について配当金を非課税」(過去の記事参照)という案をあげてました(本当に実現するかは怪しいですが、、、)が、今度は金融庁が配当優遇制度を検討中だそうです。高齢者の譲渡益・配当優遇へ=証券税制で改正要望-金融庁 (from時事ドットコム) 金融庁が月内にまとめる2009年度の税制改正要望で、高齢者の500万円以下の株式譲渡益、100万円以下の配当金を非課税にする優遇措置を求めることが23日、明らかになった。証券税制の優遇措置を拡充することで、「貯蓄から投資へ」の流れを定着・加速させたい考え。
優遇してくれること自体は文句はないのですが、、、 何かやり方を間違っているような気がしてならない。 この優遇税制で本当に「貯蓄から投資へ」資金が流れていくと考えているんでしょうか?? この案を考えた人に「明日から優遇税制が開始されるとしたら、あなたの親or祖父母は投資を始めますか?」と質問してみたい。 単純に、一番貯蓄率の高い高齢者の資金を呼び込めという浅はかな考えが見え隠れします。 税金面だけ言うと、 金融庁の案や麻生氏の案のような取って付けたような対策でなく、もっと単純な制度へと抜本的に変更するべきだと思います。 個人的には、「申告分離20%で一本化。利子も債券も不動産も株も為替も、金融資産での所得は全てまとめて計算する」というルールにする方が良いと思います。 (もっと言うなら、「給与所得や事業所得等も含め所得全てで一本化」でも良いかも(^_^)) お金は単純で明確なルールの所に集まると思います。 「個人だから」「高齢者だから」とか、「短期投資だから」「儲けているから」という理由で複雑な仕組みにせず、もっと長期を見据えた対策を打ち出して欲しいです。 で、さらに、そもそも論で、 「優遇税制」が「貯蓄から投資へ」というのが間違っている気がしてなりません。 投資をしたことない人にとって、税制なんてはっきり言って「どうでもいい」ことです。 投資未経験者が「配当にも10%税金かかるんだって、それだったら株式投資はいいや」なんて考えていると到底思えないですよね(笑) まず、やるべきことは、「投資への間口を広げる」ことではないでしょうか? 例えば、株式の場合だと単元株数を1にしてしまうとか。 一般の人がトヨタという会社を応援しようと思っても、最低50万円必要といわれると買えないと思います。 ライブドアのように1コイン(500円)で買えるようにとは言いませんが、数万円で気軽に買えるようになれば主婦のへそくりや亭主のお小遣いを広く呼び込めると思います。 (そういうと、国内ETFの最低買付け単位が下がるので良い方向には向かっている?) そして、もっとやるべきことは「投資教育」 「額に汗をかかずに儲けることは悪」「ハゲタカファンド許すまじ」「海外資本のM&Aは悪」「会社は株主の物ではない」のような風潮が多数の日本では、投資に資金が向くはずがありません。(また、そういう風潮をあおるマスコミとか雑誌とか評論家も何とかならない物でしょうか、、、) 子供の頃から(義務教育から?)もっと金融リテラシーを教えるような施策を打って、「投資は経済活動に必要なんだ」「長期的に分散投資すればリスクは抑えられる」「預金だけでは資産が目減りしていく」というようなことを広く伝えるべきだと思います。 はっきり言って、人口減少していく日本。最後の切り札は、1500兆円とも言われる貯蓄だと思います。もっと長期的な視野を持って早く金融立国日本にならないと、本当に没落していくしかない気がします。 未来の託せる日本になるよう政治家も頑張ってほしいところです。あとはマスコミもかな(^^ゞ PR
この記事に対するトラックバックURL・できれば言及リンクをお願いします。 ・記事の話題に絡まないトラックバックは削除させてもらいます |
||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |
この記事に対するコメント
無題
同感です
「例えば、株式の場合だと単元株数を1にしてしまう」
税制よりもこれを推し進めれば投資への流れは進むと思います。
新聞の株価欄の数字が株式会社を買える金額だったら誰だって理解しやすいですからねぇ~?
そう考えると答えは貧弱な証券取引所をどうにかしろってシンプルな方向性も見えてきます。
株券の電子化以降に大きな動きがありそうですが・・・その道筋くらい一般の人にもっと公開しても良いかとは感じます
Re:無題
とよぴ~さん、こんばんは
>そう考えると答えは貧弱な証券取引所をどうにかしろってシンプルな方向性も見えてきます。
そうですね、取引の大元になる証券取引所には頑張ってほしいですね。
>株券の電子化以降に大きな動きがありそうですが・・・その道筋くらい一般の人にもっと公開しても良いかとは感じます
電子化以降に何かきそうですか?
単元株数を1にするのも電子データになれば簡単そうですね(^^
無題
私も税制の変更だけで、貯蓄→投資の流れにはならないと思います。
(まあ・・・勤労所得への税率を5倍くらいにして、投資で得たお金は全部非課税なんて極端な税制にすれば、税制の変更だけでみんな投資をするでしょうが、)基本的にはこれをすれば全部解決なんて魔法の方法は無いと思います。
投資しやすい環境を整え、利益をちゃんと手にできる制度にし、そして投資とはどういうことかを教える。本文でも書かれていますが、大事なのはこのようなコンビネーションですよね。
Re:無題
吊られた男さん、こんばんは
>投資しやすい環境を整え、利益をちゃんと手にできる制度にし、そして投資とはどういうことかを教える。本文でも書かれていますが、大事なのはこのようなコンビネーションですよね。
特に「貯蓄ありき」の常識が根強いので、ここを何とかしたいですね。
(といっても何ともならないんですが、お互いにブログで発信するぐらい?)
やれやれ
今回の証券税制の改正の議論を知った時、野球のノムさん
ではありませんが、
「バッカじゃなかろか~♪」と歌ってしましそうでした(笑)
Re:やれやれ
びわごんさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
>今回の証券税制の改正の議論を知った時、野球のノムさん
>ではありませんが、
>「バッカじゃなかろか~♪」と歌ってしましそうでした(笑)
そう感じる人が増えれば、きっと将来は正しい方向に向かうはず!
早くそう言う世の中になって欲しいですね。
無題
こんなのどうでしょう!
ファンドは手数料無料を義務化。
ただ、やっぱり長期的な、投資を目指すのであれば金融リテラシーの向上が必要かと思います。
ただ、、日本は、、、日本株はバブル崩壊以降、長期的な調整と今後の日本を~ってのもあるのかもしれません。
Re:無題
silencejokerさん、こんばんは。
>こんなのどうでしょう!
>ファンドは手数料無料を義務化。
魅力的な案です
が、全部無料にしてしまうと、証券会社が潰れてしまいそうですので、そこは企業努力で頑張ってもらうとしましょう(笑)
(理想を言うと、高い手数料のものは買わないという、投資家が増えてくれることでしょうか?)
>ただ、、日本は、、、日本株はバブル崩壊以降、長期的な調整と今後の日本を~ってのもあるのかもしれません。
もっと、原点に戻ると、ここなのかも知れませんね。
要は「日本の将来が信じられない」。年金や国民保険など老後が任せられないから貯蓄に走る。 経済活動が減速。 投資に資金が回らない。 の負のスパイラルが原因?
無題
やっぱり長期的な運用を、国民全体で考えていく。
教育をしていく(する)必要があるのかなぁとおもいます。
なぜ今すべてのお金を使うか?なぜ、運用を考える必要があるか?
日本の場合、税金、年金制度がころころ変わってしまうことにも問題があるのでしょうか。。。
Re:無題
>やっぱり長期的な運用を、国民全体で考えていく。
>教育をしていく(する)必要があるのかなぁとおもいます。
>なぜ今すべてのお金を使うか?なぜ、運用を考える必要があるか?
教育を開始しないと、未来永劫、金融リテラシーの低いままですので、将来のための布石として対応して欲しいですね。
無題
日本人の特性を全く判っていないですね。
日本人は損をするのが嫌なんであって、儲かる前の段階では譲渡益非課税は魅力的と思いますが、いざ実際儲かった場合は儲かったから税金が大変だなんて言いながらでも喜んで払うんです。勿論、非課税賛成ですが。
ですから損失に関しての徹底フォローが重要でしょうね。
本文に書かれていた損益通算も横方向のフォローです。でも縦方向のフォローが複雑なんですよ。株式損失の繰越が3年というのがおかしい。株式の利益というのは大きな相場の流れでいかんともできないものです。
ですから投資が社会に資金を提供すると言う位置づけならそのような「貯蓄と違い社会に貢献できる株式投資の損失は永久に繰り越せる。」とすることが重要だと思います。
サブプライム問題とか長引くかもしれないと投資家が考えているときに3年では「運のない俺のことだから損失が繰り越せないころに株式市場が回復するんだろうな。」なんて考えるだろうし実は運がないのではなくみんな勝てない相場だから債権にお金が流れているわけです。
あとは株式での遺産相続は相続税、譲渡益税なしにするとかいくらでもアイデアはありそうですね。
Re:無題
masaruさん、こんばんは。
>ですから投資が社会に資金を提供すると言う位置づけならそのような「貯蓄と違い社会に貢献できる株式投資の損失は永久に繰り越せる。」とすることが重要だと思います。
英国みたいに永遠繰り越し可能というのもありかもしれませんね。
もしくは、国策として長期保有を目指すなら、(複雑になりますが)アメリカのように投資期間に応じて減税される方が良いかもしれません
横の視点・縦の支店のどちらにしても、その前に、貯蓄に凍結された資金をどうやって呼び込むかが難しいですね。(10年スパンの地道な教育活動しかない?)
無題
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。