カテゴリー別表示
- 2025/02/02 [PR]
- no text
- 2009/06/06 東証にアジア債券ETFが新規上場
- 東証に新しく、アジア各国の国債・公債に投資するETFが上場されるようです。
アジア国債・公債ETFの上場を承認しました (東証より)
当取引所は、本日、ETFの組成業者として著名なステート・ス
- 2009/05/26 毎月ファンド
- お勧めファンドではなく、単に名前が面白かったので取り上げてみました。
ファンド名:毎月ファンド
ネーミングセンスが良いのやら悪いのやら(汗)。
私は、思わずお茶を吹いてしまいましたが、印
- 2009/05/22 SBI債 (円建て1年満期で1.84%)が発売中
- SBI債の第3回目の募集が始まっています。
(詳細は、SBI証券のサイトをご覧ください)
小口で購入でき、満期が短期で、そこそこの利回りということで、第1・2回目はすぐに完売してし
- 2009/05/21 中央三井AMから2つのインデックスファンド
- インデックスファンドといえば、最近はSTAMシリーズが非常に話題に上がっていますが、一昔前は「PRUマーケットパフォーマーシリーズ(プルデンシャル)」や「年金積立インデックスシリーズ(日興)」等があり
- 2009/05/15 新しいETF(6本)が楽天証券に追加
- 海外ETF6本が、楽天証券に追加されるようです。
以下、追加されるETFのラインナップです(詳細は、楽天証券のサイトで確認ください)
- 2009/04/11 ”エコETF”が、東証に上場
- 日興AMが、環境関連事業を手がける代表的な日本企業に投資するETF「上場インデックスファンドFTSE日本グリーンチップ35」を、4月27日(上場は28日)に設定するようです。
(詳細は、日興AMのサ
- 2009/04/10 SBI債 (1年満期1.96%)が再募集
- 少し前に記事にしました「SBI債」。
利率の良さと、満期1年以下という手軽さから、あっという間に完売してしまいました。
(1年満期は3日ぐらい、6ヶ月満期は1週間ぐらいで完売でした)
「購入
- 2009/04/01 SBI債 (円建て1年満期で1.96%)
- ■最新の記事はこちら(09/11/24) > 年率1.9%のSBI債
個人向けに小口で買える社債が最近流行っているようです。例えば、本ブログでも紹介したマネックス債を始め、メガバンク等も軒並み発
- 2009/02/26 MAXIS日経225上場投信がスタート
- あまり注目されていませんが、以下のETFが本日からスタートしました。
三菱UFJ投信「MAXIS 日経225上場投信」(証券コード1346)
(詳細は三菱UFJ投信のサイトでご確認ください)
- 2009/02/24 日経平均リンク債@マネックス
- 1年前は沢山設定されていましたが、最近はあまり見なくなった「日経平均リンク債」。
なんとマネックス証券で発売されるようです。
日経平均リンク債(特約付) &n
Date:2025/02/02 12:59
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2009/06/06 00:22
東証に新しく、アジア各国の国債・公債に投資するETFが上場されるようです。
アジア国債・公債ETFの上場を承認しました (東証より)
当取引所は、本日、ETFの組成業者として著名なステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ (SSgA)のETF「ABF汎アジア債券インデックス・ファンド」(愛称:アジア国債・公債ETF)の上場を、債券指数に連動するETFとして初めて承 認しました。 上場予定日は6月19日(金)です。
当該ETFが連動を目指す「iBoxx ABFパン・アジア指数」は、アジア8つの市場(中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)の現地通貨建ての国債・ 公債を対象としています。東証を通じて、円ベースでのアジアの債券市場へのアクセスが可能となり、保有資産の多様化に貢献できることを期待しております。
初!!債券ETFです。 今期待されているアジア地域に幅広く投資する債券ETFです。
海外ETFの重複上場ですので、今まででも海外ETFとして購入することもできましたが(日興コーディアル)、日本円で気軽に買えることは非常に重要です。
嬉しいことに少しずつですが投資環境が整ってきています。 東証には(大証にも)これだけに止まらず、さらなるラインナップ拡大をお願いしたいです(^^)
では、少しだけETFの詳細を・・・・ PR
つづきはこちら
Date:2009/05/26 01:37
お勧めファンドではなく、単に名前が面白かったので取り上げてみました。
ファンド名:毎月ファンド
ネーミングセンスが良いのやら悪いのやら(汗)。
私は、思わずお茶を吹いてしまいましたが、印象には残りました。しかも思わすブログで書いてしまったので、名前を考えた人の戦略に見事にはまってしまったかも知れませんね(^^;
お勧めでもなく、批判でもなく、単に面白かったから取り上げただけなので、興味のない方はここまでということで。
もし興味がある方は少しだけ詳細を・・・・
つづきはこちら
Date:2009/05/22 01:10
SBI債の第3回目の募集が始まっています。
(詳細は、 SBI証券のサイトをご覧ください)
小口で購入でき、満期が短期で、そこそこの利回りということで、第1・2回目はすぐに完売してしまいました。 もし買い損ねた方がいらっしゃいましたら、今度こそ買い逃さないようにお気をつけください。
ちなみに、私も短期資金が積み上がっていたので 一部資金をSBI債券(6ヶ月と1年満期)に投資しています。
ただ、今回の募集で1つだけ残念なことが・・・・。
つづきはこちら
Date:2009/05/21 01:23
インデックスファンドといえば、最近はSTAMシリーズが非常に話題に上がっていますが、一昔前は「PRUマーケットパフォーマーシリーズ(プルデンシャル)」や「年金積立インデックスシリーズ(日興)」等がありました。 そして今回の記事で取り上げる「中央三井AM」のインデックスファンドシリーズも非常に有名でよく話題に上がっていました。
そんな隠れた英雄的(^^;)な「中央三井AM」から新たに2本のインデックスファンドが設定されたようです。
その気になる2本ですが、
です。
日経225とNYダウ。 投資を知らない一般の人でも聞いたことのあるはずの超有名インデックスに連動するファンドのようです。
つづきはこちら
Date:2009/05/15 01:04
海外ETF6本が、楽天証券に追加されるようです。
以下、追加されるETFのラインナップです(詳細は、 楽天証券のサイトで確認ください)
銘柄 |
信託報酬 |
CIU |
iシェアーズ・バークレイズ 米国クレジット 1-10年ファンド
iShares Barclays Intermediate Credit Bond Fund |
0.20% |
CSJ |
iシェアーズ・バークレイズ 米国クレジット 1-3年 ファンド
iShares Barclays 1-3 Year Credit Bond Fund |
0.20% |
EMB |
iシェアーズJPモルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券ファンド
iShares JPMorgan USD Emerging Markets Bond Fund |
0.60% |
IAU |
iシェアーズCOMEX ゴールド・トラスト
iShares COMEX Gold Trust |
0.40% |
IGOV |
iシェアーズ・S&Pシティグループ世界国債(除く米国)・ファンド
iShares S&P/Citigroup International Treasury Bond Fund |
0.35% |
SLV |
iシェアーズ・シルバー・トラスト
iShares Silver Trust |
0.50% |
色々な投資先のETFが並んでいますしグッジョブですね>楽天証券
個人的に注目しているのは、「iシェアーズ・S&Pシティグループ世界国債(除く米国)・ファンド(IGOV)」でしょうか。
つづきはこちら
Date:2009/04/11 01:59
日興AMが、環境関連事業を手がける代表的な日本企業に投資するETF「上場インデックスファンドFTSE日本グリーンチップ35」を、4月27日(上場は28日)に設定するようです。
(詳細は、 日興AMのサイトのニュースリリースを参照してください)
概要は、
銘柄名: |
上場インデックスファンドFTSE日本グリーンチップ35 (1347) |
指数: |
FTSE日本グリーンチップ35指数
(流動性の高い環境関連事業分野の35銘柄) |
売買単位: |
10口
(約3万円から購入できます) |
信託報酬: |
年率 0.42% (税込み) |
決算: |
年2回
(分配金が年2回でるかも・・) |
のようです。
今ホットなテーマの”エコ”関連です。国内のETFの種類が増えるのは嬉しいことですが、どの程度のニーズがあるかは不明です・・・。
テーマ関係は短期投資では面白いですが、長期で考えると難しいんですよね。 一昔前はバイオ、その前はIT系などありましたが、今は話題にすら上がってきません。 このETFも、ひょっとすると短命に終わるかも(^^;
それでは、もう少しETFの内容を確認。
つづきはこちら
Date:2009/04/10 00:41
少し前に記事にしました「SBI債」。
利率の良さと、満期1年以下という手軽さから、あっという間に完売してしまいました。
(1年満期は3日ぐらい、6ヶ月満期は1週間ぐらいで完売でした)
「購入するか悩んだけど売切れてしまった。 買いたかったのに・・・。」
と後悔している方に朗報です。
なんと、第2回目の販売が始まるようです。
つづきはこちら
Date:2009/04/01 22:24
■最新の記事はこちら(09/11/24) > 年率1.9%のSBI債
個人向けに小口で買える社債が最近流行っているようです。例えば、本ブログでも紹介したマネックス債を始め、メガバンク等も軒並み発行していますね。 オリックス等も個人向けでは有名でしょうか?
そんな中、SBI証券も個人向け社債を発行するようです。
( SBI証券サイトより)
簡単にまとめると、2種類あり
■ 利率 年 1.80%(税引前) 6ヶ月満期
と
■ 利率 年 1.96%(税引前) 1年満期
の2つが売り出されるようです。
個人的には、すぐに完売しそうな気がします。
他のものと比べると、
つづきはこちら
Date:2009/02/26 00:58
あまり注目されていませんが、以下のETFが本日からスタートしました。
三菱UFJ投信「MAXIS 日経225上場投信」(証券コード1346)
(詳細は 三菱UFJ投信のサイトでご確認ください)
色々な会社が参入し市場が盛り上がるのは嬉しいことなのですが、日経225連動のETFとは・・・・、株価上昇で市場が活発なときならともかく時期が悪いですね。 おかげで、皆さんからスルーされてます??(汗)
一応、ライバルが多い日経225に参入ということで、三菱UFJ投信も色々と頑張っているようではあるのですが(^^;
つづきはこちら
Date:2009/02/24 00:10
1年前は沢山設定されていましたが、最近はあまり見なくなった「日経平均リンク債」。
なんとマネックス証券で発売されるようです。
日経平均リンク債(特約付)
- 利率 :7.00%(年利率/税引前)
- 期間:1年 (2010年3月11日満期)
- 特徴: 満期償還時の償還金額は観察期間中の日経平均株価に応じて決定
日経平均株価の終値が当初日経平均株価の70%(ノックイン価格)を1度も下回らなかったら額面金額。 日経平均株価の終値が当初日経平均株価の70%(ノックイン価格)と1度でも同値、もしくは下回ったら観察期間最終日の日経平均株価に連動した金額
(詳しくは、 マネックスのサイトで確認ください。)
分かりにくい商品なのですが、「日経平均の値動きのリスクを負うが、利率が高い」と考えると分かりやすいかもしれませんね。
実際はどういう仕組みかというと、、、
つづきはこちら
|