Date:2025/04/04 06:38
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]
Date:2025/04/04 06:38
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 株券電子化、来年1月5日実施で決定
Date:2008/11/15 00:19
タイトル通りですが、株券の電子化が来年1月5日実施で決定しました。株券電子化、来年1月5日実施=関連法の政令を閣議決定 (from 時事ドットコム) 政府は14日、株券電子化を来年1月5日に実施するための関連法の政令を閣議決定した。証券業界や金融庁はこれまで、1月5日スタートの方向で一連の準備を進めてきたが、正式に日程が確定した。
証券会社によっては、株券のペーパレス化へのシステム対応が遅れていたりしていたようですので、延長されるのでは?という話もありましたが、来年1月5日で決定したようです。 無理なスケジュールで混乱が起こらないことを切に願います。 そして、皆様においては、 もう一度、タンス株がないかを確認してください。 このブログを読む方はネット環境に慣れていると思いますので株券電子化も終わっていると思いますが、両親・祖父母・親戚など回りの方にももう一度確認してあげてください。 そして、もしタンス株を発見したならば、大至急(週明けにでも)証券会社に行って手続きを済ませてください。 株券が本人名義なら、1/15を過ぎたとしても、面倒な手続きが発生しますが問題ないのですが、もし他人名義のままですと、最悪、他人の口座に権利が移ってしまい勝手に売却できない可能性があります(=戻す事も、移行先の方が協力してくれれば可能ではあるみたいですが)。 我が一族にも、数年前ですがタンス株がありました。 誰も持っていないと思っていたのですが祖父が大事に保管していました。 銘柄は、、、「三和銀行」(苦笑)。 「オイ、そんな銀行もうないよー」と思いながら証券会社に持って行けば、きちんと調べてくれて、(確か?)三菱東京UFJ銀行の株に変わっていました(^^; ■詳しくは以下のサイトを参考にしてください 金融庁>株券電子化について ■他の方の記事も参考になりますよ>>人気ブログランキング PR この記事に対するトラックバックURL・できれば言及リンクをお願いします。 ・記事の話題に絡まないトラックバックは削除させてもらいます |
||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 ![]() ![]() ![]() カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |
この記事に対するコメント
無題
無事電子化が完了すると持株会などの引き出しが迅速化できそうで、メリットがあります。あとは貸株サービスの利率の高いところで動かしやすくなるとか。移行期はドタバタしますが、無事完了することを期待しています。
Re:無題
エッジさん、こんにちは。
>メリットがあります。
あとは、詳細な売買履歴が簡単に国が手に入れられるようになったり(笑)
>無事完了することを期待しています。
これが一番の心配ごとですねー