Date:2010/03/10 01:04
東証に商品ETFが一度に14本も上場されるようです。3月19日(金)、14種類の商品ETFが新規上場(ETFセキュリティーズ・リミテッド) ~天然ガス、ガソリン、アルミニウム、とうもろこしなどに連動するアジア・太平洋地域初のETF~(東証より)
ETFS商品上場投資信託は、コモディティ投資の際のベンチマークとして広く利用されている「ダウ・ジョーンズ UBSコモディティ・インデックス」(以下、「DJ-UBSCI」という。)の総合商品指数及びサブ指数に連動します。 アジア・太平洋地域で初めての「天然ガス」、「原油」、「ガソリン」、「アルミニウム」、「銅」、「ニッケル」、「小麦」、「とうもろこし」、「大豆」といった単一商品の指数に連動するETFを上場します。また、DJ-UBSCIの「総合商品指数」、「エネルギー商品指数」、「産業用金属商品指数」、「農産物商品指数」、「穀物商品指数」といった複数商品の指数に連動するETFも初めて上場します。売買単位は 10口又は100口で、数千円から数万円の資金で投資することが可能です。
単一の商品に投資するETFが9本
複数の商品で作られる指数に連動するETFが5本
はっきり言って、前回上場した貴金属ETFの5本と、今回の14本を合わせると、ほぼ商品への投資は網羅できたのではないでしょうか。(家畜関係が抜けているようですが・・・)
ちなみに、
全てのETFの信託報酬は、0.49%
そして、海外ETFの重複上場ということですので、各ETFの全体の純資産は多く途中償還するようなことは無さそうです。 ただ、貴金属ETFをみると、国内での出来高が少ないので、購入したいときに買えないという事態は発生しそうです。
個人的に思うのは、単一商品のETFの購入はないと思いますが、商品全体を広くカバーする「ETFS 総合商品指数(DJ-UBSCI)上場投資信」は、面白そうなETFではないかと思います。
ポートフォリオは、以下のようになっているようです。
(東証のパンフレットより)
あと、各人のポートフォリオに商品を加えるかどうかの判断の助けになるかわかりませんが、ETFセキュリティーズのサイトに、「過去のリターン」と「日経平均との相関」と「ボラティリティ」の一覧がありましたので、ご紹介しておきます。
(ETFセキュリティーズのサイトより)
過去の相場では、「意外にリターンがある」そして「日経平均と相関がない」ということで、なかなか魅力的な投資先であったようです。
(もちろん、今後も同様とは誰もわかりませんのでご注意を)
PR
この記事に対するコメント
無題
コンタンゴに弱い指数が採用されている気がします。現時点ではDBCを選びたい気分ですが、あまり多くの資産を国外に置くのも怖いので、流動性しだいでは投資してみようと思います。売却益にシッカリ課税されるようになってしまうのが残念です…
Re:無題
こんばんは。
確かに、今回の商品の指数は、先物を使ったものなので、乗り換え時に順ザヤがでてしまうかもしれませんね。 私は商品に詳しくないので、コンタンゴに弱い指数がどれになるかはわかりませんが、、、、エネルギー関係はバックワーデーションだったって一時期話題に上がってましたので、どうでしょう?
>売却益にシッカリ課税されるようになってしまうのが残念です…
これは、当局の動きが速かったですね。
さすが、税金を取るために常に目を光らせているだけありますね(汗)
マーケットメイカー
記事の中に、流動性の問題がありましたが、
どうやらマーケットメイカーなる者がいて、流動性が
担保されているように思えますが、どんなもんですかね~
以下ETFセキュリティーズサイトから引用
○流動性
証券取引所に上場され、ETFが追随する原資産と同じ流動性を有します。
複数のマーケット・メイカーが常時売買注文を提示し流動性を提供します。このため、ロンドン市場と東京市場の間での決済が可能となっています。
設定・償還は毎営業日におこなわれます。
http://etfsecurities.co.jp/jp/how/etfs_how.asp
http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2010/801.html
出来高なくても、注文すれば買えるんではないのでしょうか・・・・。
Re:マーケットメイカー
こんばんは、貴重なコメントいただいていたことを見過ごしていました、m(__)m
拝見していただいてありがとうございます。
>記事の中に、流動性の問題がありましたが、
>どうやらマーケットメイカーなる者がいて、流動性が
>担保されているように思えますが、どんなもんですかね~
書いてもらったURLを見ました、
たしかにマーケットメイカーがいるのであれば、少なくとも売れない買えないということはなさそうです。
ただし、売値と買値に差(スプレッド)がでるのは覚悟しないとだめかもしれません。あと、海外ETFを国内に持ってきたものなので、マーケットメイカーが海外の会社かもしれませんね、、、それだとさらに理論価格との乖離がでるかもしれませんね。