[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]ファンダメンタルインデックスが気になる、、
Date:2008/05/15 01:04
昨日の記事で紹介した、パワーシェアーズETFで採用されている”ファンダメンタルインデックス”が非常に気になります(笑)。 例えば、 ・従来の時価総額ベースのインデックスではなく、会社の指標を見てウエイトを決めるらしい ・なんと、リターンが高い。 などなど、、 そういえば、「株式投資 長期投資で成功するための完全ガイド(Stocks for the Long Run)」などを書いているシーゲル博士も、インデックス+αをとる手段として、「高配当銘柄が良い」と言っていました。これも一種のファンダメンタルインデックスですよね(^^; と話が逸れてしまいましたが、、 ファンダメンタルインデックスが何なのかを知るために、当インデックスを作っているResearch Affiliates社のサイトの資料を読んでみました。 PR つづきはこちら 楽天、インベスコ・パワーシェアーズの海外ETF8銘柄を追加
Date:2008/05/14 00:52
もう、他の方のブログでも取上げられていますが、楽天証券がさらに海外ETFを追加しました。楽天証券GJ!! さて追加されるETFですが、 グローバル・地域
スペシャリティー
上の6本は、「インテリジェント・インデックス」というインデックスで、従来の時価総額でのインデックスではなく、企業のファンダメンタルズ(売り上げ、利益、キャッシュフロー、成長率、配当などなど)を基に、組入れ銘柄と比率を決める物らしいです。 例えば、 「ダイナミック・世界先進国オポチュニティーズ」の場合、 つづきはこちら 荒れた市場を乗り切るための7つの投資先
Date:2008/05/13 00:23
最近の市場はかなり荒れていますが、「そんな時でも、我々のポートフォリオには複雑な仕組みはいらず、もっとシンプルに考えましょう」 「あなたに必要なのはたった7つの投資先だけです」 というような記事が、CNNMoney.comに掲載されていました。 さて、その気になる7つの投資先ですが、、 The only 7 investments you need (from CNNMoney.com)から抜粋 ------引用開始------ 1.国内の優良株 2.海外の優良株 3.小型株 4.バリュー株 5.債券 6.インフレ連動債券 7.キャッシュ(MMF) ------引用終わり----- だそうです。 当たり前といえば当たり前のような気もしますが(汗)、 長期投資の王道的な回答でした。 記事内には、それぞれの投資先を薦める理由も書いてあります。 その部分は、参考になりました。 例えば、、 つづきはこちら 物価連動国債が割安?
Date:2008/05/11 00:47
最近の当ブログの記事を読み返すと、インフレ関係のネタが多い気がします(汗)。 つづきはこちら 原油一時126ドル、、世界インフレ懸念
Date:2008/05/10 00:30
本日、「NY原油先物は1バレル当たり126ドルに上昇、最高値更新」したそうです。食料、エネルギー関係はどこまで高くなってしまうんでしょうね?? 今年後半には景気が減速するのでコモデティの値は下がるという話も聞きますが、まだまだ続きそうな気がします。 さて、物の値段が上がってくると心配なのはインフレですが(インフレだから物の値段が上がるのが正しい?)、IMF(International Monetary Fund 国際通貨基金)が、世界的なインフレの再来を警告しているようです。 IMF warns on global inflation (from FT.com) -----引用開始----- ・しばらくの間安定していた、物価上昇の危機が再来しつつある ・1970年代に起こった酷いインフレにならないと思うが、全くないとも言い切れない。 ・2002年からのドル下落が、原油相場を25ドル押し上げているようだ。 ・食料関係もしばらく高止まる -----引用終わり----- という感じです。 1970年代というと、オイルショックで国民全員がトイレットペーパを買い求めたときですね。 また、あの時のような世界全体インフレが起こるかもしれないようです。 日本では、ようやくデフレ脱却(参考記事:「04/30 悪いインフレが進行中? (消費者物価指数より) 」)できそうな状態ですが、世界的にはインフレが進んでいるようです。 つづきはこちら ETFアンケートの結果@カウンターゲーム
Date:2008/05/09 01:04
1月前ほどですが、 為替相場を振り返る
Date:2008/05/09 00:24
ドル円相場ですが、昨日105円に回復したと思いきや、今日は103円に戻ってみたりと、まだまだ不安定な動きをしています(汗)。105円というと、日本の企業の多くが想定していた価格だった気がします(記事失念)ので、為替担当の方は「今だ!」と為替予約を一斉に行っているかもしれませんね。 ということは、105円はしばらくの間は壁になってしまうかも、、(^^; 閑話休題 さて、年始から「円高? ひょっとしてドル安?」 という雰囲気の為替相場ですが、一度振り返って見ます。 以下のグラフは、年始からの各通貨の変動率(円基準)をまとめたものです。 つづきはこちら 黄金の扉を開ける賢者の海外投資術
Date:2008/05/08 00:16
GW前(^^;に読みました、書籍をご紹介します。 今年の3月に発売された「橘 玲」さんの新刊です。 内容的には、、、 投資手法等を書いたノウハウ本ではなく、どちらかというと(海外投資にかかわる)金融事情を紹介するような内容でした。 例えば、「海外口座・非居住者」というありがちな(^^)内容から、海外ヘッジファンド等の裏話、 オプションやFX等の話もあります。 ただ書かれている内容のレベルは高く、中上級者向けになっています。 その中でも、個人的にお気に入りなのは、第1章の「究極の投資VS至極の投資」でした。 お金持ちの投資を「至極の投資」とし、一般サラリーマンはどのように対抗すべきか=「究極の投資」ということです。 この「究極の投資」の考え方(とストーリも)が非常に面白かったです。 つづきはこちら トレーディングでなくインベストメント
Date:2008/05/06 23:58
GW中は経済ニュース等に一切接していませんので、少しだけ浦島太郎状態かもしれません(^^; 本日、簡単にサイトを巡回中に素晴しい特集を見つけたので簡単にご紹介します。 MSNの特集で内容的にはセカンドライフに向けての内容なのですが、
と面白そうな話が並んでいます。
まとめ的には、
投資の王道過ぎて驚いてしまいました。 長期投資家 vs 短期投資家 その2
Date:2008/05/03 00:00
4/27の記事「長期投資家 vs 短期投資家」では、 つづきはこちら |
||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 ![]() ![]() ![]() カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |