Date:2025/02/03 12:06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]商品ETF(ETFSシリーズ)の上場
Date:2009/08/26 01:11
8/10「 コモディティETFの上場が続々と 」でも取上げましたが、先日(8/4)に貴金属ETFが4+1本東証に上場しました。上場したのは、以下の4+1本
あまりにも静かなスタートだったので、完全に忘れ去られた感じもしますね(^^; 実際にも、初日は、「金ETF]と「パラジウムETF」は取引なし、「銀ETF」で140口しか出来高がなかったようです。 また、取扱いしているネット証券もまだ少なく、業界1,2位のSBI証券や楽天証券では取扱いしていないようです(マネックス証券は扱っているようです。) こんな、忘れ去られたETFですが、内容を見るとそんなに悪くないようです。 PR つづきはこちら インデックスブログにも色々な特徴がある?
Date:2009/08/24 00:57
今月発売の日経マネーの中で、内藤さんが「カジュアル分散投資」という記事を書かれていました。その記事の内容は、インデックスブロガーから学ぶ投資の続け方ということで、「資産運用は模倣から始める。模倣するための参考先の1つのインデックスブログを使ってみれば?。 お気に入りのブログを見つければ運用方法だけでなく精神的な支えにもなる」といったことのようです。 その中で、インデックスブログのいくつかについて分類して紹介しているのですが、その分類図が非常に面白かったです。(< かなり主観的な意見ですが) どんな分類図かというと、 つづきはこちら 老荘に学ぶリラックス投資術
Date:2009/08/23 00:37
この前のこの会でご一緒した岡本さんから本を頂きましたのでご紹介します。(ちなみに岡本さんは、I-Oウェルス・アドバイザーズの社長で、ここでブログも書かれています) この本は、「長期分散投資でゆっくり資産を形成していきましょう」という内容について書かれた物ですが、他の投資本と大きく異なるところがあります。 それは、 「老荘思想」と「投資」のコラボレーション 今まで、色々な投資本を読んできましたが、哲学と投資という組み合わせは初めて見ました。 比率で言うと、半分半分(^^; つづきはこちら 世界経済は回復しているのでしょうか?
Date:2009/08/22 02:09
もうすぐリーマンショックから1年ぐらい過ぎたことになりますが、世界経済は最悪期を脱したのでしょうか? それとも・・・・、もう一段の悪化が待っているのでしょうか? 答えはもちろん誰も分かりませんが、FRBのバーナンキ議長は、以下のように発言しているようです。世界成長への回復見通し、良好のもよう=米FRB議長 (ロイターより)
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は21日、世界経済は深刻な落ち込みから立ち直りつつあるように見えるとの認識を示した。ただ、回復はゆっくりとなる公算が大きく、引き続きリスクがあるとした。
議長はFRBの経済政策シンポジウムでの講演用原稿で、「過去1年間にわたる大幅な収縮を経て、経済活動は米国内外とも横ばい状態(levelling out)にあるとみられ、短期的な成長への回復見通しは良好なもよう」と述べた。 個人的にまとめると ・最悪期は脱した ・回復はゆっくり、もしくは横ばいがしばらく続く になると思います。 そうすると、「本当に底値をつけたのか?」「今後どのくらい回復するのか?」「また下落することはあるのか?」が気になるところです。 そして、過去の大暴落相場と見比べると色々と見えてきそうです。 つづきはこちら コモディティETFにもこんな罠が
Date:2009/08/21 00:44
大証の「WTI原油ETF」も最近上場されましたし、コモデティETFが最近何かと話題になっています。 これも「金銭信託型ETF」が解禁されたおかげですね。 個人的に個別の商品に投資することはないと思いますが、ラインナップが増えることは非常に嬉しいことです。 このブログを読んでいる方の中には、「WTI原油ETF、もう投資済みだよ」という方もいるかも知れませんね(^^)個人的に「WTI原油ETF」には興味がないので、どのような仕組みで投資されているかは調べてはいませんが、先物に投資している? 価格を補償する債券? まさか現物を保管していたりして(笑)? と色々勝手な想像をしてしまいます。 ただ、こんなリスクもあるようです。 つづきはこちら グロソブの分配金UP
Date:2009/08/18 01:34
毎月分配型の投資信託の代表格である「グロソブ」こと「グローバル・ソブリン・オープン」ですが、年始に下げた分配金について、少しだけ引上げるようです。グロソブ、分配金を引き上げ 1万口あたり35円に (NIKKEI NETより) 国内最大の投資信託、「グローバル・ソブリン・オープン(グロソブ)」は17日、投資家に毎月支払う分配金を1万口あたり5円引き上げ、35円にするこ とを決めた。組み入れている債券の利回りが上昇し、一時5800円台まで下落した基準価格が6500円程度まで回復してきたため。昨秋の米リーマン・ブラ ザーズ破綻以降、毎月分配型投信の分配金引き下げが相次いでいたが、引き上げるケースはまだ少ない。
もともとグロソブは、基準価額が8000円前後で分配金が40円で長期間安定(経済状況も味方してました)していました。 しかし、今回の景気後退で基準価額が6000円を切ったため、分配金を30円に引下げました。 そして、今回基準価額が6500円に戻したので、分配金を35円に引上げだそうです。 個人的な意見を言うと「時期尚早でしょ!?」 まだ基準価額が元の水準に戻っていないのに、もう引き上げ? 前回の分配金引き下げで資金流出が続いているようですので、無理して分配金を引上げてきた感も否めないですね(^^; つづきはこちら セミナー「長期&分散で考える 投資の処方箋」
Date:2009/08/17 01:55
少し前に行われたインデックス投資交流会で、名刺交換させていただいて田口さん(株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表取締役。「28歳貯金ゼロから考えるお金のこと」や「「いそがない資産運用」のススメ」 などの著書があります)から、セミナーの情報を頂きました。インデックス投資交流会であった「8月30日にインデックス祭りのようなイベントを開催します」と紹介があったアレです。 ひょっとするとご存じの方もいると思いますが、以下の通りです。 長期&分散で考える 投資の処方箋 【埼玉・浦和】
詳細は、こちらにて確認ください■2009年8月30日(日)13:30~16:30(開場:13:00) ■浦和コミュニティセンター(住所:埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11番1号 浦和パルコ9F) ■ 定員:120名(申込み先着順) ■費用:無料 ■セミナー内容 ・投資の処方箋:中桐啓貴氏(ガイア株式会社 代表取締役) ・バンガードのトリビア:加藤隆氏(バンガード・インベストメンツ・ジャパン代表取締役) ・パネルディスカッション つづきはこちら お盆休み明け
Date:2009/08/17 01:28
1週間ほどブログをお休みしてましたが、復活いたします(^^;今回は、大阪と神戸に遊びに行ってました。 天気は微妙な感じでしたが「天保山の海遊館」や「神戸の異人館」などベタなコースを回って来たのですが、一緒に回ってもらった方のおかげでリフレッシュしてきました。 たまには、仕事のこと、経済のこと、日経平均や為替のこと、全て忘れてしまうのも良いことですね。バイ&ホールド戦略の理想型を実践できた気がします(笑) 他の方の記事も参考になりますよ>>人気ブログランキング 夏休み
Date:2009/08/10 01:21
いつもご訪問いただいてありがとうございます。明日(ってもう今日ですが)から旅行に行ってきます。 最近は沖縄の離島がマイブームだったんですが、今回は関西方面です。 帰省なども含めて週末まではブログを更新できないと思います。 また、次週よりよろしくお願いしますね(^^)/~~~ ■休暇中でもクリックを頂けると嬉しいです >>> にほんブログ村(中長期投資) コモディティETFの上場が続々と
Date:2009/08/10 01:08
ETFのラインナップが増えそうです貴金属ETF、英運用大手が東証に上場へ 白金・銀など5本 (NIKKEI NETより) 上場投資信託(ETF)の英運用会社大手ETFセキュリティーズが日本に進出し、貴金属価格に連動するETFを東京証券取引所に上場する。上場するのは金、銀、白金、パラジウムに加え、これら4種類で構成する価格に連動するETF計5本で、今週内にも東証が上場承認する見通し。株式など伝統的な金融資産以外の分散投資先として注目を集めそうだ。
8月に入ってすぐに原油ETF(大証上場中の原油価格に連動するアレです)も上場していますし、コモディティETFの上場ラッシュって感じですね(^^; とりあえずラインナップが増える分には大歓迎です。 ただ、この時期に貴金属ETFというのは、、、「もしかして市場の後追い??」と意地悪く考えてしまうかも(汗) 最近、コモデティの価格の上昇率が良いですので。 例えば、 つづきはこちら |
||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |