Date:2025/02/03 08:47
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
投資全般(株、投資信託、ETF、為替証拠金取引(FX)、債券など)で感じたことの独り言
[PR]毎月分配型のETFとETNの利点
Date:2009/09/10 23:55
前回、海外債券ETFがついにリリースされるという記事(9/9「 海外債券ETFが東証に上場!! 」)を書きました。 そして、その記事は、相互リンク先のrennyさんからトラックバックを受けておりました。で、そのトラックバック元の記事が非常に面白い展開になっていました。 簡単に論点だけ書くと、 「ETFは仕組み上、金利などを再投資して内部保留できない。 それならさっさと分配した方がよい」 という結論でした。 (rennyさんのこの記事や、ゆうきさんのこの記事、あとは、話を振ったベムさんのこの記事が参考になります) 実は、私も指摘されるまで全然気がつきませんでした(汗)。 指摘されて初めて「なるほど、確かに」と思ってしまいました。 で、ここで思い出したのが、悪名高き(?)ETN の利点でした。 PR つづきはこちら 海外債券ETFが東証に上場!!
Date:2009/09/09 01:18
はい、きましたー!!シティグループ 世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)に連動するETFが、9/30に東証へ上場されるようです。 簡単に紹介すると
今まで、海外債券インデックスファンドを購入していた人も、国内上場のETFですので気軽に購入することができるようになります。 もしくは、あまり成績の良くないアクティブな海外債券ファンドを持っている方も十分乗り換えのメリットはあると思います。 なぜなら、 つづきはこちら マネックス債に1年満期(1.2%)登場
Date:2009/09/08 02:02
意外に人気のある、マネックス債に満期1年のものが登場しました。 今まで3ヶ月、6ヶ月満期のものはありましたが、今回の1年満期は初登場のようです。まずは、気になる条件ですが、以下のようです
正直な感想としては、「目新しさは減ってきたが、きっと売れるんだろう・・・。」と思います。 そして、一番気になる利率ですが、 つづきはこちら 年初来で全世界の国の株価がプラスに転じる
Date:2009/09/07 00:26
最近は日経平均も1万円台を維持しています。もちろん「力強く推移しているのか?」と聞かれると、即答しづらいですが、それでも年初ほどの悲観的な感じはなくなってきていると思います。では、世界に目を向けるとどうなのか? S&Pのこの資料をみると、 2009 年初来から
先進国も20%アップで力強い伸びですが、新興国の50%アップには驚かされますね。 リスクが大きいですが、やはり今後の世界の経済を引っ張っていくのは新興国なのかもしれません。 そして、もう1つ面白い結果が、 つづきはこちら 新パソコン
Date:2009/09/06 18:01
1週間ほど前にパソコンが壊れてしまうというアクシデントに見舞われてしまいましたが、新しいパソコンを買ってきました(^^)買ったのは、家電量販店で売っている安物PC。5万円台だったんですが、今までのパソコンに比べるとまさに「月とスッポン」。 処理速度も速くてストレスが全くなくて大満足です。 そして、幸いなことにHDDについては、異常なし。 新パソコンにつなげいだところ、無事に認識し貴重なデータはすべて救われました。 それにしても、パソコンがないといろいろと不便でした。 まぁ、運用面でいえば長期運用のポートフォリオなので焦る必要はなかったんですが、、 ■他の方の記事も参考になりますよ>>人気ブログランキング 文明の利器がなくなる瞬間
Date:2009/09/03 13:02
変な記事のタイトルですが、、、、平たく言うと、 「パソコンが壊れた(激涙)」 多分、壊れているのは、マザーボード(チップセットのファンが壊れていたのでこれが原因?)のようなので、ハードディスクは無事のような・・・・希望的観測? 困りました・・・・。 しばらくは、ブログの更新も止まるかも。(今は、大きな声では言えませんが職場のPCを使って・・・昼休み中ですけど(汗) とりあえず、新規PCを早急に買わないと・・・・・ ■他の方の記事も参考になりますよ>>人気ブログランキング インデックス投資が本当に有利なのか(オーストラリア編)
Date:2009/09/01 01:21
当ブログでは、インデックス投資をお薦めしています、一応は・・・(^^;まぁ、”一応”と付くのは、私自身の投資スタイルが純粋インデックス投資ではなく、コアサテライト戦略を取っているためです。 理論的には正しくないかも知れませんが、投資が趣味だったりしますので(笑)。 そういう、中途半端なスタンスの自分を戒めるべく、「インデックス投資が本当に有利なのか」というレポートをご紹介します。 色々な指数を計算して提供しているS&P(Standard & Poor's)が、定期的に「SPIVA = Standard & Poor's Indices Versus Active (S&P指数対アクティブファンド)」というレポートを出しています。このレポートは、生存者バイアスが発生しないようにきちんと分析した結果、インデックスとアクティブ運用ではどちらが有効かを検証しているものです。 基本的には米国の市場について分析されているのですが、たまに、米国以外(日本やオーストラリアとか)の状況も分析している時もあります。 そして、最近オーストラリアについての分析結果が公開されていました。 結果は、、、、 つづきはこちら そうだ、選挙に行こう(笑)
Date:2009/08/30 09:26
今日は選挙ですね。興味ない人もある人も、せっかくですので選挙に行きましょう(^^; お金的な発想で選挙を考えると 「富の再分配先を決める」 ことになると思います。 (それ以下の側面もありますが、本ブログ的には経済面で) 言い換えれば選挙は「我々の富(税金)を、子供のいる家庭に渡すのか、高齢者に渡すのか、公共事業にするのかを決める」ようなものです。 例えば、子育て支援で月2万円(年24万円)を15歳まで配るなら、それだけで360万円の税金を私達から徴収する必要があります。 それが納得できるかどうかを考えていく必要があります。 お金をばらまくことばからり強調されてますが、あくまでも「富の再分配先を決める」だけですので・・・・。 (ちなみに私は少子化対策大賛成派です。 日本が沈み行くのを防げる唯一の手段だと思っています。) では、どこに投票する?? とりあえず、マスコミに影響されるとのは止めましょう!! 例えば参考に出来るのはマニフェスト。 もちろん公約を守るかは保証されませんが。 もう時間がないので1から確認することは難しいと思いますが、Yahoo等に政党別比較情報があります。これに目を通すだけでも、自分の日本の未来像を実現してくれる政党が見つかるかも知れませんよ。 詳細は、こちらから見られます(Yahoo)。 さて、今回の選挙結果はどうなるんでしょうか。 インデックス投資交流会
Date:2009/08/28 02:14
インデックス投資交流会の第5回目が開催されるようです。第5回インデックス投資交流会(9/26)のお知らせ (MoneyHackingより)
詳細は、こちらをご覧ください 場所が東京ですので、関東圏以外の方の参加は難しいと思います。 しかし、幸運にも関東に住んでいる方がいらっしゃいましたら参加してみてはいかがでしょうか? 意外と楽しいですよ。 投資界では)有名人な方が参加していたりもします。 色々な方もお知り合いにもなれます。 そもそも、同じ趣味で話が盛り上がること必至です。 私も、最初に参加したときは不安でしたが、いまのところ皆勤賞です。 もちろん、今回も参加予定です。 ■他の方の記事も参考になりますよ>>人気ブログランキング 8月の買付け
Date:2009/08/27 09:03
昨日、資産の買い増しを行ないました。買い増ししたのは以下です。 ・TOPIX ETF (1306) 昨日の寄値で買ったのですが、少々過熱感がありますね。 長期的に見れば、まだまだ買い時だと思いますので、コツコツと信じて買っていきます。 ■他の方の記事も参考になりますよ>>人気ブログランキング |
||
プロフィール
HN:モンチ
性別:
男性
基本は、ETFと投資信託を利用した分散運用を行っています(基本パッシブ運用、一部アクティブ運用のコア・サテライト戦略)。
このホームページのタイトルは、私が本格的に投資するきっかけとなった、内藤忍氏著の「資産設計塾」と、ロバートキヨサキ氏著の「金持ち父さん貧乏父さん」から頂きました。 カテゴリーリンク最新記事最新コメント最新トラックバックカウンター管理人への連絡
小金持ち父さんの資産設計塾への連絡は下のフォームからお願いします。
[PR]Samurai Sounds
|
ブログ内検索スポンサーリンクフリーエリア逆アクセス(1週間)人気ページ(1週間)RSSアーカイブ |